“AI創薬” AIで開発 “見送られてきた薬”

2024年12月19日放送 4:43 - 4:49 NHK総合
国際報道 (ニュース)

「AI創薬」は時間とコストがかかるとされる新薬の開発にAIを使い効率を挙げようというもの。特に期待されているのがこれまでコストの回収が見込めないとされ開発が見送られてきた途上国などの貧困地域で蔓延する病気の薬。理化学研究所によると新薬の開発は一般的に約10年1000億円程度必要だというがAI活用で早くて安価になり新薬の開発は飛躍的に伸びると考えられている。「DNDi」はWHO指定の“顧みられない熱帯病”を中心に治療薬を開発。主に熱帯の貧困地域で流行し製薬会社が開発を見送ってきた病気。中でも力を入れているのが「デング熱」。デング熱の観戦報告件数は過去最大となっている。DNDiはAIを使い始めて約1年で、デング熱の治療に効果を発揮する可能性のある物質を見つけたとしている。


キーワード
理化学研究所世界保健機関ノーベル賞デング熱ストックホルム(スウェーデン)ブラジルノーベル化学賞闘莉王TVDrugs for Neglected Diseases initiativeDrugs for Neglected Diseases initiative ホームページ

TVでた蔵 関連記事…

”性能4倍の量子コンピューター開発” (ニュース・気象情報 2025/4/22 16:00

国産大豆2.5倍へ 支援技術 (モーサテ 2025/4/2 5:45

高カカオチェック ストレス軽減&脳を元気に! (よじごじDays 2025/3/31 15:40

渋沢栄一と並ぶ財界5人男と呼ばれた大実業家 築… (所さんのそこんトコロ 2025/3/28 18:55

4位 きのう東京のサクラ開花発表 (THE TIME, 2025/3/25 5:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.