”夏型ヒートショック”に注意/温度変化は”段階的に”/暑さストレスで「夏バテ臭」

2025年8月8日放送 16:54 - 17:00 TBS
Nスタ 3コマ

夏場でも暑い屋外と涼しい屋外の温度差が10℃以上になるとヒートショックを起こす可能性がある。特に夏場は脱水によって血栓ができやすくなり、脳梗塞のリスクも高くなる。対策としてはエアコンを使用し始めた時に高めに設定して徐々に下げることや脱衣所で湯冷めしてから涼しい部屋に移動するなど温度変化を段階的にしていくと良い。一方で高温・多湿など暑さによるストレスで発生するアンモニア臭、いわゆる夏バテ臭にも注意が必要。チェック方法としては血管が集中する足の裏の臭いを嗅ぐなどで、直射日光を避けたり良質な睡眠を心がけることなどで対策できる。


キーワード
東海大学東京歯科大学市川総合病院夏バテヒートショック関根嘉香寺嶋毅

TVでた蔵 関連記事…

寝るときの設定温度は? (Nスタ 2025/8/5 15:49

上皇さま(91)心筋虚血疑い (THE TIME, 2025/5/6 5:20

百日せき 4週連続過去最多 (THE TIME, 2025/5/1 5:20

「百日せき」患者数が最多に 強い感染力 重症化… (めざましテレビ 2025/3/21 5:25

インフル再び増加 免疫力に注目 乳酸菌などで「… (THE TIME, 2025/1/20 5:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.