”孤立”住民非難など能登の課題への対応は

2025年2月15日放送 19:17 - 19:20 NHK総合
NHKニュース7 (ニュース)

地震による原発事故を想定した国の原子力総合防災訓練が、鹿児島県で行われている。訓練は、最大震度7の地震により、鹿児島県の川内原発で重大な事故が発生したという想定で行われた。去年1月の能登半島地震のあと初めて行われた、国の原子力総合防災訓練。大きなテーマが地震と原発事故の複合災害への対応。住民が、これまでの想定どおりに避難できない可能性が明らかになってきた。各地で道路が寸断されて、孤立した地区が相次いだ能登半島地震。石川県の北陸電力 志賀原子力発電所の周辺も、例外ではなかった。原発30キロ圏内では、14の地区の少なくとも154人が孤立。避難道路として想定された一般道は、32か所で通行止めになった。川内原発周辺の地域で、こうした課題にどう対応していくのか。薩摩川内市滄浪地区の住民は、今回、これまでの想定とは異なる避難に臨んだ。市の避難計画では、地区の住民はバスなどで鹿児島市内へ避難することになっている。今回の訓練では、地震で道路が寸断。このため、海からの避難に切り替えた。住民は漁港に向かい、ゴムボートに乗り込む。沖合の海上自衛隊の艦艇まで移動した。別の地区では、取り残されている住民をヘリコプターで避難させる訓練も行われた。鹿児島県などは、訓練の結果を検証して、対策強化につなげるとしている。鹿児島大学の地頭薗隆名誉教授は、原子力災害も自然災害でもいろいろな事態、複合的な災害が起きる、複数の案で対応できる準備はしておかないといけない、と話していた。


キーワード
北陸電力鹿児島県志賀原子力発電所川内原子力発電所石川県薩摩川内(鹿児島)石破茂原子力総合防災訓練令和6年 能登半島地震滄浪地区(鹿児島)

TVでた蔵 関連記事…

鹿児島 “川内川あらし”初観測 (NHKニュース おはよう日本 2024/11/13 6:30

鹿児島 “川内川あらし”初観測 (NHKニュース おはよう日本 2024/11/13 5:00

党首の選挙戦 自民 石破総裁 (ニュースウオッチ9 2024/10/22 21:00

投票まで1週間 論戦激化へ (NHKニュース おはよう日本 2024/10/20 7:00

公示後初の週末 各党の党首は (NHKニュース7 2024/10/19 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.