「伝統的酒造り」文化遺産登録に期待

2024年11月6日放送 13:37 - 13:39 NHK総合
列島ニュース (宮崎局 昼のニュース)

米や芋などを蒸す、こうじを作る、もろみを発酵させるなど、500年以上前に原型が確立した日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しとなった。都城市で120年余前に創業した焼酎メーカーの代表を務める柳田正さんは、3年前から無形文化遺産への登録を目指して活動してきた。柳田さんは、日本の酒造りの価値が認められれば焼酎の名も広まって輸出に弾みがつくのではないかと期待している。文化庁によると、日本の「伝統的酒造り」は来月2日からパラグアイで開かれる政府間委員会で登録が正式に決まるという。


キーワード
国際連合教育科学文化機関文化庁都城市(宮崎)パラグアイアメリカ無形文化遺産

TVでた蔵 関連記事…

ようこそ!わたしの庭へ 岩手・二戸市 (人生の楽園 2025/10/18 18:00

キリム ジオフォレスト パーク (朝だ!生です旅サラダ 2025/10/18 8:00

地震乗り越えた 悪石島と“ボゼ” (NHKニュース おはよう日本 2025/10/16 5:00

守れ!伝統の海女文化 (国際報道 2025/10/16 4:15

ベルギューン (空からクルージング 2025/10/13 3:35

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.