「国家戦略特区」として先進的まちづくりを進める消滅可能性自治体・石川県加賀市の逆襲

2025年4月10日放送 0:58 - 1:06 TBS
ふるさとの未来 ふるさとの未来

今回は石川県加賀市を特集。国家戦略特区は世界で一番ビジネスがしやすい環境を生み出すべく始まった政策。特定の地域に限り規制や制度を大幅に緩めた経済特区。国家戦略特区は国・地方公共団体・民間と共に地域一帯でプロジェクトを動かしていく。日本各地で様々な場所が認定されている。一般ドライバーが自家用車で乗客を有償で運ぶライドシェア、生態に翔を活用した先進的なデジタルサービスのスマートパスなど国の支援をうけながら様々な改革をする。2022年に国家戦略特区に認定された街がおおきな進化を遂げようとしている。石川県加賀市は2024年3月に北陸新幹線が延伸されアクセスが飛躍的に向上。加賀市は日本海と山々に育まれた歴史ある城下町。3つの温泉地が点在する加賀温泉郷。豊かな自然に囲まれメインストリートのゆげ街道を中心に多くの観光客がやってくるが北陸古来の名湯が存在している。2014年に転機がやってきたが宮元陸市長は当時から加賀市はすでに消滅可能性都市になってしまっていたという。国は将来の人口減少を踏まえたうえで人口減少に見合ったまちづくりをしようという考えがあったが、守るか攻めるかでは攻めに転じて進むべきだと感じたという。そこで国家戦略特区に申請し先端技術で地域課題の解決を目指すことに。
2022年にはそんな加賀市の努力が実ったが加賀市は国家戦略特区デジタル田園健康特区に認定された。プロジェクトの中心になった岡田さんはデジタルを活用したまちづくりをしようと考え、人の流出を止め逆に入ってくるそうした産業に従事する人が増えることも狙っているという。日本マイクロソフトとの包括連携協定を締結し、空飛ぶクルマ・ドローン産業の集積地、スタートアップ支援など新たな産業創出に注力。


キーワード
北陸新幹線加賀温泉駅日本マイクロソフト山中温泉山代温泉加賀温泉郷ゆげ街道加賀市(石川)片山津温泉柴山潟古総湯加賀市Book Lounge Kable

TVでた蔵 関連記事…

ある発明で売上6億円!「株式会社ハッシュ」 (ふるさとの未来 2025/4/3 0:58

公立はこだて未来大学 (ふるさとの未来 2025/3/20 0:58

未来を担う「大学」夢に向かう学生に密着 (ふるさとの未来 2025/3/6 0:58

タピオカブームに話題となった ゴンチャジャパ… (ふるさとの未来 2025/2/27 0:58

滋賀県高島市に活気を!F.B.Iの地域貢献活動に… (ふるさとの未来 2025/1/30 0:58

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.