「相互関税」90日間停止 現金給付?

2025年4月10日放送 21:15 - 21:18 NHK総合
ニュースウオッチ9 (ニュース)

今永田町では物価高や関税措置への対応策として、現金給付や減税を求める声が出ている。こうした声は自民党の参院側からも出ており、現金給付にあたっては国民1人当たり数万円にすべきと主張する議員もいる。政府の国民への現金給付は、リーマンショックの後の2009年に当時の麻生政権が2兆円規模の定額給付金の支給を実施し、支給額は1人1万2000円だった。また、新型コロナの感染が広がった2020年は当時の安倍政権が1人あたり10万円の一律給付を実施。予算規模は約13兆円に上った。ただ、現金給付を行っても過去には預貯金に回って経済効果は薄かった例もある指摘や、数兆円規模の財源が必要となり、財政規律の観点から慎重に検討すべきだという意見も根強くある。野党側では減税に軸足を置いた主張が多く見られる。立憲民主党内の議員グループは、食料品を対象とした消費税率の引き下げなどを求めている。給付金支給を含めた経済対策を検討しているか問われた林官房長官は、自民党には考え方をまとめてほしいと伝えたが、経済対策の検討を要請したものではなく、政府として補正予算案の編成を検討している事実はないとしている。


キーワード
公明党自由民主党斉藤鉄夫林芳正日本維新の会安倍晋三麻生太郎立憲民主党国民民主党玉木雄一郎前原誠司

TVでた蔵 関連記事…

物価高対策で”消費減税”は?現金給付は見送りの… (Nスタ 2025/4/17 15:49

物価高対策で”消費減税”は?現金給付は見送りの… (Nスタ 2025/4/17 15:49

連合「夫婦別姓」で協力要請 (昼サテ 2025/4/17 11:13

“トランプ関税”給付?減税?国民の意識は (みみより!解説 2025/4/15 12:20

消費減税 自公の主張二分 物価高対策巡る各党の… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/4/15 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.