「iPhone Air」投入 アップル 中国で巻き返しは?

2025年10月22日放送 22:26 - 22:29 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト (ニュース)

中国でiPhone Airが7999元(約17万円)からで1カ月延期での発売となった。発売延期となった要因はeSIMであり、通信に必要な契約情報をオンラインで書き換えられる仕組みであり、中国国内では利用規制がしかれておりSIMカードで契約情報を管理していた。中国政府からeSIMが許可され大手通信会社がeSIMを提供できるようになった。中国への24年スマホ出荷数はアップルが4290万台で前年比で約2割ダウン、ファーウェイが4600万台で約4割アップとなった。この状況に危機感を抱いているティム・クックCEOは発売に合わせて訪中し、経済担当の何立峰副首相と会談し、中国での投資拡大をアピールした。またティム・クックCEOは若者に人気のポップマート展示会を視察し、清華大学に寄付したことを明らかにした。ティムは中国のZ世代に注目しておりこの世代の携帯ブランド人気ランキングでアップルは4位となっている。


キーワード
アップル清華大学ファーウェイティモシー・ドナルド・クック何立峰SIMeSIMZ世代iPhone Air

TVでた蔵 関連記事…

新型iPhoneに長蛇の列 最薄ボディー重さ165g (めざましどようび 2025/9/20 6:00

AIが写真の構図を自動調整 “歴代最薄”iPhone17… (ニュースサタデー 2025/9/20 5:45

iPhone17 日本で発売 (TBS NEWS 2025/9/20 4:00

“歴代最薄”最新iPhone発売 (news every. 2025/9/19 15:50

最新 ”最薄”iPhoneも スマホAI今後の戦略は (Nスタ 2025/9/19 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.