それでも前へ 〜大船渡 平成以降最大の山林火災〜

2025年8月12日放送 2:01 - 2:09 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞 (FNSドキュメンタリー大賞)

大船渡市の山林火災で、90歳の男性が亡くなった。亡くなった男性は、自宅から県道につながる坂道で見つかった。男性の遺族にインタビュー。3月11日、東日本大震災の発生から14年目となった。大船渡市の東日本大震災での死者・行方不明者は、502人。元正榮 北日本水産の古川社長にインタビュー。元正榮 北日本水産はアワビの陸上養殖を行っていて、三陸翡翠あわびを年間240万個出荷している。元正榮 北日本水産は火災の影響で12日間停電し、約250万個のアワビが死滅して、5億円以上の被害がでた。元正榮 北日本水産は東日本大震災では20億円以上の被害がでて、2014年に施設を再建したが、再び被災した。
ワカメ漁師の三浦さんは、山林火災で自宅や漁業用倉庫が被害を受けた。三浦さんは、東日本大震災の教訓で倉庫を高台に設置していたが火災の被害にあい、約800万円分の機械や資材を失った。


キーワード
東日本大震災大船渡市(岩手)三陸町(岩手)綾里(岩手)元正榮 北日本水産三陸翡翠あわび柴田吉郎

TVでた蔵 関連記事…

秋の味覚サンマの値段はどうなる!?価格が変動… (巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会 2025/10/1 19:00

安定供給へサンマ養殖メリットは/大ぶり半額お… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/10/1 8:00

本マグロ増えすぎて“厄介者” (グッド!モーニング 2025/9/25 4:55

今年は”秋の味覚”サンマ大豊漁/”秋の味覚”でア… (ひるおび 2025/9/24 10:25

サンマで東北を応援 (NHKニュース おはよう日本 2025/9/22 6:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.