アメリカの関税措置めぐり 初の日米交渉 各国に先駆けて交渉/日本のねらいは?/各国に先駆けて…世界ではどう見ている/今後の交渉の焦点は

2025年4月17日放送 17:05 - 17:12 NHK総合
午後LIVE ニュースーン (ニュース)

アメリカの関税措置めぐり、初の日米交渉が行われた。岸正浩氏の解説。岸氏によると、日本が各国に先駆けて交渉することとなったきっかけは、ベッセント財務長官がまず日本とやりたいと言ったことだったという。メリットは主導権を握れること。一方で本来の日本の要求が通らなかった場合を考えると先が良いか後が良いかは現時点ではわからないのが正直なところ。今回日本側は経済産業省の荒井勝喜荒井通商政策局長、外務省の片平経済局長、財務省の三村財務官の3人の官僚が同行している。この顔ぶれから自動車関税の撤廃や為替介入について要望したのではないかと見られる。岸氏は金融市場の中でなるべくドル安にもっていきたいのではないかと見ている。今回の交渉では為替の話は出なかった。赤澤大臣は安全保障については言及を避けている様子だったため、今の段階ではわからない。これから交渉を開始する予定の韓国でも関心が高まっている。 ロイター通信は”今回の交渉は関税措置についてワシントン側に譲歩する意向があるかどうかを測る試金石となるだろう”と報じている。今後の交渉の焦点は。来週23日からワシントンでG20財務相・中央銀行総裁会議が開かれ、財務省の加藤財務相とベッセント財務長官が顔を合わせたときに為替の話が出るかどうか。日米間の隔たりをどこまで埋められるかがポイントとなる。


キーワード
外務省経済産業省財務省ドナルド・ジョン・トランプトムソン・ロイターG20財務相・中央銀行総裁会議ワシントン(アメリカ)韓国荒井勝喜石破茂イギリス赤澤亮正三村淳加藤勝信スコット・ベッセント片平聡

TVでた蔵 関連記事…

トランプ関税 交渉スタート (週刊情報チャージ!チルシル 2025/4/19 9:00

円安是正 議論か 日米財務相会24日で最終調整 (JNNニュース 2025/4/19 5:30

”トランプ関税”交渉 舞台裏も (報道ステーション 2025/4/18 21:54

関税措置めぐり 日米交渉 内容が明らかに (ニュースウオッチ9 2025/4/18 21:00

独自 為替分野 米側の見解が商店 日米財務相会… (ニュースウオッチ9 2025/4/18 21:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.