イスラエル空で圧倒 イラン被害拡大

2025年6月16日放送 6:49 - 6:54 テレビ朝日
グッド!モーニング けさ知っておきたい!NEWS検定

15日にイスラエル軍が「イランの核施設や国防省本部など広範囲への攻撃を行った」と発表。13日以降、イランの全土にわたって空爆やドローン攻撃をイスラエル側が繰り返し行った。13日には200機を超える航空機によって大規模攻撃を行い、「全機が空爆から帰還した」とも発表されている。イスラエル軍報道官は「テヘラン上空をイスラエルの数十機の航空機が自由に飛行している」としている。陸上戦力はイランがイスラエルを上回っているが、航空戦力ではイスラエルがイランより多くの戦闘機を保有。イスラエルはステルス性に優れた最新鋭の戦闘機F35を39機保有している。イランは1940年代にアメリカから購入した戦闘機F14を保有。防衛研究所・小野圭司主任研究官によると「F14はアメリカと国交断絶して以降、部品の供給が停止しほぼ稼働していない」とのこと。イスラエルは世界最強ともいわれるミサイル迎撃システム「アイアンドーム」を配備。イランはロシア製の対空ミサイルS300があるが、イスラエルの空爆によってほとんどが攻撃を受けた。イスラエルとイランは国境を接しておらず、イランが軍隊を送るにはイラクやヨルダンを経由する必要がある。イラクは全方位外交を展開しており、日本エネルギー経済研究所・中東研究センター・遠藤健太郎主任研究員は「イラン軍の通過を認めることはあり得ない」と分析。イスラエルからの攻撃により、核協議の第6回は中止となった。イラン・アラグチ外相は「イスラエルの攻撃が止まれば我々の反撃もやめる」と述べている。「イランはアメリカ・トランプ大統領を巻き込だ早期の停戦交渉に持ち込むのではないか」と遠藤氏は見ている。


キーワード
共同通信社防衛研究所Cable News Networkドナルド・ジョン・トランプウォール・ストリート・ジャーナル朝日新聞日本経済新聞イスラエル国防軍国際戦略研究所イスラエルヨルダンテヘラン(イラン)アメリカイラクイラン・イスラム共和国軍アッバス・アラグチ国防省日本エネルギー経済研究所 中東研究センター小野圭司グローバル・ファイヤーパワー

TVでた蔵 関連記事…

コーナーオープニング (キャッチ!世界のトップニュース 2025/7/10 10:05

再び強いられる避難 (国際報道 2025/7/1 4:15

ガザに散ったジャーナリスト (NHKニュース おはよう日本 2025/6/28 6:30

独自取材 戦闘続くガザ 次々犠牲に…”私たちは生… (午後LIVE ニュースーン 2025/6/27 16:05

NHKガザ事務所通信 戦闘続くガザ 現地からの報… (午後LIVE ニュースーン 2025/6/27 16:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.