クマ襲撃のケース分類 秋田で緊急対策会議 開催/人間を食べ物として認識「積極的な攻撃」示すクマ

2024年5月23日放送 12:09 - 12:15 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル (ニュース)

クマに関し、秋田県は21日、緊急の対策会議を開いた。そのなかで近年秋田県内で起きたクマによる人への被害の発生パターンを3つに分類し発表している。1つ目は「防衛目的の攻撃」。子連れの母グマなどが自身や子グマを守るために人に攻撃をしてくるパターン。2つ目は「偶発的な衝突」。何らかの理由で焦って移動しているクマの進路上にいて接触してしまうケース。こういった場合はクマに人の存在を知らせるための鈴やラジオの音で対策をすることが可能。3つ目は「積極的な攻撃」。最初から人を狙い攻撃してくる最も恐ろしいパターン。報道によると警察官を今回襲ったクマはこのタイプとみられている。秋田県によると人が持っている食べ物を奪う、人そのものを“食べ物”と認識している2つのパターンがあるとのこと。逆に鈴やラジオで人の存在を知らせると寄ってくる恐れがある。今回警察官は9人でいたところを襲われた。積極的な攻撃型のクマについて日本クマネットワークの小池伸介代表は「人を襲って持っていた食べ物を得たり、人が捨てた弁当がらなどをあさったりする。それを積み重ねることで人から簡単に食べ物が手に入ると学んでしまう」と話す。秋田県によるとこのような特殊なクマは数は少ないそうだが、同一個体が連続して事故を起こす危険性が高いという。秋田県は現場の山林を含むエリアを入山禁止にしたうえで隣接する4つの県に対し入山禁止の周知などを徹底するよう要請している。問題のクマが駆除されるまでは山に入らないことが現状我々にできる唯一の対策、などと伝えた、などと伝えた。


キーワード
日本クマネットワーク秋田県根室市(北海道)クマ秋田市(秋田)鹿角市(秋田)別海町(北海道)枝幸町(北海道)斜里町(北海道)小池伸介子ウシ

TVでた蔵 関連記事…

「世界禁煙デー」で街頭キャンペーン (列島ニュース 2024/5/31 14:05

秋田ゆかりの選手 応援する看板設置 (列島ニュース 2024/5/31 14:05

法改正で衛生基準変わり 漬物作り 断念する農家… (大下容子ワイド!スクランブル 2024/5/28 10:25

クマ被害・目撃相次ぐ 対策は (ニュースウオッチ9 2024/5/15 21:00

「こどもの日」総人口比11.3% 50年連続低下 (NNNニュースサンデー 2024/5/5 6:15

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.