備蓄米放出で新米価格は?/AI予測新米価格高止まり/コメ増産ホントにできる?

2025年6月3日放送 17:29 - 17:36 TBS
Nスタ きょうのイチバン

2025年1月時点で政府備蓄米は91万トンあった。政府は備蓄米の入札による放出を決めた。これまで3回行われ、およそ31万トンの放出を決めている。その後は入札ではなく、随意契約による備蓄米の放出を決め、およそ30万トン放出することが決まっている。残りの備蓄米は30万トン。第一生命経済研究所の柏村祐が新米の価格をAIで予測した。低価格志向が続くのか、備蓄米放出の効果があるのか、などが価格に影響するとのこと。高騰、高止まり、緩和の3つのシナリオがあり、60%の確率で高止まりするとのこと。小泉大臣は「コメ政策の大きな転換に向け、基本的には増産をする。今年度中に基本方針を打ち立てる」などと話した。東京大学の鈴木宣弘によると、日本のコメの課題は生産者減少などがあるという。


キーワード
東京大学第一生命経済研究所鈴木宣弘市川市(千葉)小泉進次郎柏村祐

TVでた蔵 関連記事…

年間10万円以上の負担増 “猛暑インフレ”が食卓… (news23 2025/8/13 23:00

過熱感? NISAはどうする? (news23 2025/8/13 23:00

解説 猛暑インフレ 家計負担増へ/10万円負担増… (Nスタ 2025/8/13 15:49

影響「猛暑インフレ」食卓を直撃 ”夏野菜作れな… (Nスタ 2025/8/13 15:49

酷暑で家計の負担増 (イット! 2025/8/5 15:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.