北朝鮮とロシア“ヨット会談” 金総書記の訪露を調整

2025年7月14日放送 11:05 - 11:09 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ピックアップNEWS

北朝鮮と蜜月関係を築こうとするロシアの思惑について見ていく。CNNはウクライナの情報機関の分析として、北朝鮮が今後数か月間で2万5000~3万人の兵士を追加でロシアに派遣する準備を進めていると報じた。また、ウクライナ国防省のブダノフ情報総局長は、ブルームバーグのインタビューで、弾道ミサイルを含むロシアの弾薬の4割は北朝鮮の供給によるものだと指摘した。今や欠かせない北朝鮮との関係を強化するため、ロシアの政府高官は頻繁に北朝鮮を訪問している。ロシアのショイグ安全保障会議書記は3月に1回、6月中に2回と、立て続けに北朝鮮を訪問。今回はラブロフ外相が訪問し、金正恩総書記との会談に臨んだ。ロシアのタス通信によると、ラブロフ外相はプーチン大統領の言葉として「ごく近い未来に直接対話ができることを強く望んでいます」と伝え、モスクワ訪問の調整を進めたという。拓殖大学・名越健郎客員教授は「北朝鮮はトランプ政権の関税政策などから、アメリカとの関係改善には利益が無いと判断し、実利のあるロシア寄りになった。ロシアとしてはその隙に金正恩総書記のモスクワ訪問をとりつけ、友好関係の象徴とすることで支援を盤石にしたいのでは」と分析している。また、ロシアの援助で北朝鮮が着実に力をつけていることも見逃せない。ウクライナの国防省のブダノフ情報総局長は、軍事メディアのインタビューで「ロシアは北朝鮮にドローンの製造施設の設置で同意した」と明かしている。これについて名越客員教授は「ウクライナ侵攻で北朝鮮はドローン戦の実戦経験を積んでいる。ロシアのドローン技術を得れば韓国はもちろん、日本も射程におさまる。実戦経験と製造技術が合わさることで大きな脅威となる」と分析している。


キーワード
拓殖大学Cable News Networkセルゲイ・ラブロフウラジーミル・プーチン朝鮮中央通信首脳会談ロシア情報通信ブルームバーグセルゲイ・ショイグ元山(北朝鮮)弾道ミサイルウクライナ国防省キム・ジョンウン名越健郎キリーロ・ブダノフ

TVでた蔵 関連記事…

米ロ首脳会談 延期の可能性 (報道ステーション 2025/10/22 22:09

ワーナー・ブラザース売却視野 (イット! 2025/10/22 15:42

中国国営テレビ「政権運営は厳しい」 (イット! 2025/10/22 15:42

高市総理 誕生に世界は… 中国・韓国から不安の… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/10/22 10:25

高市内閣が発足 国内外から反応 (ニュースウオッチ9 2025/10/21 21:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.