古代ロマン溢れる弥生土器

2025年9月21日放送 14:11 - 14:14 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団 (開運!なんでも鑑定団)

明治17年3月2日、東京・文京区にある遺跡からそれまで知られていた縄文土器とは全く異なる時が掘り出された。発掘された場所の地名から弥生土器と名付けられた。作られたのは紀元前3世紀~3世紀。弥生時代の大きな特徴は大陸などから持ち込まれ始まった稲作文化。食料は探して採集する時代から生産し蓄える時代に発展し、土器製作の技術も伝来。稲作文化に適した器が作られるようになった。縄文土器は野焼きで作られるが弥生土器は藁や粘土で覆い焼いていた。今回の依頼品はカメ型の弥生土器。高さは約30cm。全体に線上の模様が施されており、実際の調理に使われたと思える焦げ目もついている。


キーワード
魏志倭人伝縄文土器弥生土器文京区(東京)

TVでた蔵 関連記事…

廃校リノベ新施設遊びグルメ (めざましテレビ 2025/9/26 5:25

調理START (激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜 2025/9/22 23:50

お彼岸”仏壇火災”に注意 (Nスタ 2025/9/22 15:49

湖池屋 売れるポテチのヒミツ 国産ジャガイモハ… (がっちりマンデー!! 2025/9/21 7:30

「飲まない」人も増加 “ノンアル飲料”競争激化 (TBS NEWS 2025/9/20 4:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.