国際機関からの脱退・離脱 米国に追随も…影響懸念/ネタニヤフ首相が訪問 ハンガリー ICC脱退へ

2025年4月7日放送 11:12 - 11:17 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ピックアップNEWS

米・トランプ大統領は今年1月の就任初日にWHOからの脱退を表明。WHOが新型コロナへの対処を誤ったこととアメリカに求められる拠出金が多額であることを理由に挙げている。そして2月にはアルゼンチンも脱退を表明した。さらにアメリカはパリ協定や国連人権理事会からの離脱を表明し、ユネスコへの参加を見直し、UNRWAへの拠出を停止すると発表している。同志社大学大学院・三牧聖子教授は「このままだと国際社会のリーダーを中国に奪われる懸念がある」と指摘している。増田氏は「ハンガリーのICC脱退はオルバン首相の思想を考えると珍しいことではない。反ユダヤ主義の主張でトランプ氏から有利な権利を得たいくらいまでは考えていると思う。ただガザとイスラエルの市民は苦しい思いをしていて、そのような状況なのに今の状態になっている。このことを理解しなければならない」などと話した。田中氏は「アメリカが自国第一主義を掲げる中で国際秩序が変化している。その一方で国際司法裁判所と国際刑事裁判所のトップが両方とも日本人であることから、今までの法の支配に基づく国際秩序を日本が守っていくという意識を持つべき」などと話した。


キーワード
同志社大学国際連合国際連合教育科学文化機関国際刑事裁判所ベンヤミン・ネタニヤフドナルド・ジョン・トランプ欧州連合世界保健機関国際司法裁判所ハマースオルバーン・ヴィクトルブダペスト(ハンガリー)ガザ(パレスチナ)国際連合人権理事会国際連合パレスチナ難民救済事業機関パリ協定SARSコロナウイルス2三牧聖子ジェームズ・デイヴィッド・ヴァンス

TVでた蔵 関連記事…

ハンガリー ICC脱退表明 イスラエルよりの姿勢 … (国際報道 2025/4/5 4:15

ハンガリー ICC脱退へ (モーサテ 2025/4/4 5:45

国連安保理 混迷深まる大国支配 (時論公論 2025/3/31 14:50

国連安保理 混迷深まる大国支配 (時論公論 2025/3/28 23:30

フィリピン・ドゥテルテ前大統領 国際刑事裁判… (news every. 2025/3/13 15:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.