大阪・関西万博で55年ぶり披露 島根 伝統の石見神楽

2025年7月8日放送 16:27 - 16:37 NHK総合
午後LIVE ニュースーン NEWS日替わりプレート

大阪・関西万博では日本文化の魅力も発信されており、先日島根県浜田市に伝わる石見神楽の公演が行われた。石見神楽とは島根県西部で古くから伝わる伝統芸能で、秋祭りなどで地域に親しまれている。江戸時代には既に舞われていて日本遺産の構成文化財にも認定されている。神楽の団体を神楽社中と呼ぶが、島根県西部で約130あり浜田市だけで50余りある。今回の万博では2時間で4つの演目が披露され、プロジェクションマッピングやレーザー等の最新技術を取り入れた演出に挑戦した。さらに今回力を入れたのが、須佐之男命が八岐大蛇を退治する「大蛇(おろち)」という演目で、通常4~8頭登場する大蛇が55頭登場した。総勢150人で4ヶ月に渡る練習を行ったとのこと。万博に向けた練習は今年3月から始まった。今回特に難しいのが大蛇の一番の見せ場である大輪。大蛇が重なり合って息を合わせて一つの輪になって回転する大技で、通常4~8頭で輪を作るが今回は15頭の大蛇で複数の輪を作る。55年前1970年の大阪万博でも石見神楽が披露され、この万博で登場した大蛇をきっかけによりダイナミックな演出も定着して国内外からの注目も高まった。半世紀が経ち島根県では人口減少や少子高齢化で社中によっては今後の活動が難しくなるなど伝統芸能を後世につないでいくことが厳しくなっている。この万博で地域を盛り上げたいと多くの社中が賛同して今回の取り組みが実現した。


キーワード
日本万国博覧会石見神楽浜田市(島根)日本遺産2025年日本国際博覧会

TVでた蔵 関連記事…

Z世代が選ぶ!界隈別上半期トレンドランキング (よるのブランチ 2025/7/10 0:16

日本維新の会 政見放送 (参議院比例代表選出議員選挙 政見放送 2025/7/9 23:00

「8月1日から25%関税」“延長は一切 認められな… (ニュースウオッチ9 2025/7/9 21:00

「相互関税」一時停止の期限 “延長は一切認めな… (NHKニュース7 2025/7/9 19:00

米財務長官 万博出席で来日へ 輸出企業から不安… (news every. 2025/7/9 15:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.