太古の壁画と巨大生物

2025年2月2日放送 18:13 - 18:19 TBS
世界遺産 ブラジル奇岩地帯 世界最大規模の壁画群

セラ・ダ・カピバラ国立公園から車で30分、国立公園を訪れる際の拠点となる街「サン・ライムンド・ノナト」が存在する。近年空港が出来たことで観光客が急増し、街は著しく発展している。街にはかつて生きていた巨大生物のオブジェが設置されている。この地域の発掘は1970年代から開始され、今も尚、続けられている。遺跡では焚き火の跡など生活の様子や約8600年前の人骨などが発見されている。壁画にはかつてどのように暮らしていたのか暮らしぶりがわかるものも残されており、中にはハチミツ採取、出産、キスをしているような様子が描かれていた。
壁画は酸化鉄を多く含む石を使っており、一説には動物や植物の脂をつけることで岩に定着させたとされる。この壁画は年代によって絵のスタイルが異なる。一番古い約1万2000年前のものは人や動物の行動を記録した絵が特徴。約9000年前になると少し誇張した表現や作者の創作性が感じられるものになる。さらに時代が進むと暗号のようなものになり、その集団にだけわかるコミニケーションを取っていたとという説も存在する。絵の変化からこの周辺には様々な集団が入れ替わりでやってきたと考えられている。


キーワード
セラ・ダ・カピバラ国立公園サン・ライムンド・ノナト(ブラジル)

TVでた蔵 関連記事…

驚きの絶景 (世界遺産 2025/7/6 18:00

コーナーオープニング (世界遺産 2025/2/2 18:00

太古の壁画と巨大生物 (世界遺産 2025/2/2 18:00

人類史をくつがえす!?発見が… (世界遺産 2025/2/2 18:00

人類史をくつがえす!?発見が… (世界遺産 2025/2/2 18:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.