女性が参加 戦後初の選挙

2025年9月24日放送 23:03 - 23:14 NHK総合
歴史探偵 日本人と選挙

次は1946年の戦後初の選挙を特集。戦争に負けて選挙のルールも変わって、この時から選挙権が満20歳以上の男女になったという。そうした中で女性参政権運動の中心人物の市川房枝の活動について番組では調査したという。
番組は都内の婦選会館を訪れて、市川房枝の資料を調査している枝松栄さんに話を聞いた。市川房枝は戦前から女性の権利獲得のために動いており、戦時中は女性の権利獲得のために政府に協力する姿勢をとっていたという。そして戦後に女性の参政権が認められた。市川房枝は立候補はせずに、女性の政治参加に尽力したという。選挙の結果、39人の女性議員が誕生したという。
スタジオでは佐藤二朗が「女性の参政権は戦後日本が再スタートを切るためにも重要だったということがわかった」と感想を語った。


キーワード
犬養毅朝日新聞市川房枝婦選会館

TVでた蔵 関連記事…

江戸時代の大名茶人 小堀遠州の書状 (開運!なんでも鑑定団 2025/8/5 20:54

大阪 関西大学 初の女子学生 99年後の卒業証書 (NHKニュース おはよう日本 2025/3/28 5:00

戦後の女性解放を体現 国民的人気者サザエさん (池上彰の昭和100年&令和の挑戦者SP 2025/3/9 18:30

8位 婦人参政権を獲得!市川房枝 (クイズプレゼンバラエティーQさま!! 2025/2/17 19:00

8位 婦人参政権を獲得!市川房枝 (クイズプレゼンバラエティーQさま!! 2025/2/17 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.