年間3000万人得夏グルメ旅

2025年7月16日放送 13:24 - 13:35 日本テレビ
ヒルナンデス! 商店街エンジョイグルメウォークin長崎

一行が訪れたのは、フルーツ大福が人気の「御菓子処双葉屋」。長崎県産のびわを一つまるごと包んだびわゼリー。TAKAHIROが試食し、ゼリーが極端に味付けされていないから、性別年齢問わずみんな好きなどと話した。お土産に人気なのが、卵の黄身だけで作った十割カステラ。大地真央が試食し、ねっとりしていて、コクがあっておいしいなどと話した。
一行は、長崎新地中華街から徒歩5分のところにある出島を訪れた。出島は、徳川幕府の命で築造され、1636年に完成した。江戸時代に唯一、ヨーロッパとの貿易を許された。19世紀初頭には、オランダ人の住居や蔵など49棟の建物があったと言われている。当時の様子を復元しているのが、出島和蘭商館跡。一行は、スタッフの島本さんに案内してもらうことに。出島ミュージアムショップを訪れた。残金4300円のTAKAHIROは、坂本龍馬が率いた海援隊が作った和英辞典と、家族のお土産に五島灘の塩を購入。次に訪れたのは、出島唯一のレストラン・長崎内外倶楽部。TAKAHIROは、ビールを注文。江上は、長崎県産ポークのトルコライスを注文。カレーピラフに、日本パスタのルーツとされる長崎スパゲッチーを使ったナポリタン、長崎県産ポークがワンプレートに。料理名は、3種類の料理から3色を示すトリコロールが由来とされる。江上は、背徳的、デミグラスソースが本格的で、肉も柔らかい、麺は独特で、普通より柔らかいなどと話した。
一行は、出島の前で発見した日本のパフェ発祥の店だという「パフェとグラタン専門店ハワイ」を訪れた。1958年創業。当時、外国に憧れ、外国の地名を店名にする店が多かったという。アメリカから輸入されたフルーツとアイスクリームだけの「サンデー」に、ゼリーやケーキなどを入れ始めたのが「ハワイ」で、今のパフェの手本になったという。こだわり抜いた厳選食材を使用した世界最高峰の味を試食する。


キーワード
長崎国際テレビ長崎県観光連盟坂本龍馬Google Earth高知県立坂本龍馬記念館風頭公園長崎新地中華街海援隊グラバー園出島和蘭商館跡ポーク長崎市(長崎)長崎県アフロ佐世保市(長崎)キユーピーびわカステラサイダーオランダ坂長崎スパゲッチー(乾麺)300g和英通韻以呂波便覧(レプリカ)双葉屋出島眼鏡橋長崎内外倶楽部レストランヘトル部屋長崎ミルクセーキ長崎県産ポークのトルコライスパフェとグラタン専門店 ハワイびわゼリー十割カステラ(KIMIだけにカステラ) ハーフサイズ出島ミュージアムショップマスキングテープ カステラ尾曲がり猫 箸置き五島灘のめぐみ長崎県産ポークの出島カツカレーハイネケン 330ml

TVでた蔵 関連記事…

年間3000万人得夏グルメ旅 (ヒルナンデス! 2025/7/16 11:55

年間3000万人得夏グルメ旅 (ヒルナンデス! 2025/7/16 11:55

島民が愛した軍艦島グルメ (帰れマンデー見っけ隊!! 2024/12/2 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.