建築

2025年8月30日放送 15:38 - 15:49 NHK総合
美の壺 美の壺スペシャル 皇居

戦争で焼失した皇居・宮殿は高度経済成長期に再建が始まった。設計では”君主”から”象徴”へと変わった天皇像への対応が課題となった。設計を担当した吉村順三は明治宮殿で採用されていた書院造ではなく寝殿造を採用。寝殿造の持つ装飾が少なくて水平に伸びやかに広がる空間を抽出して取り入れた。また皇居を建てる際、新年一般参賀などで多くの国民が集まる東庭を作るために建物を南向きに配置する「天子南面」を採用しなかった。さらに一般参賀の時に皇族方が並ぶ長和殿のベランダは驚くほど低い作りになっており、一般参賀に訪れる国民との距離が近くなるようになっている。吉村の基本設計後、建設は多くの人に引き継がれ、現在の宮殿は昭和43年の秋に完成した。


キーワード
モダニズム建築宮内庁東京藝術大学昭和天皇吉村順三高度経済成長期京都御所藤原京新年一般参賀書院造戦後巡幸明治宮殿寝殿造り東京都長和殿皇居・宮殿皇居 宮殿東庭天皇徳仁皇后雅子天皇誕生日一般参賀軽井沢の山荘ポカンティコヒルの家天子南面

TVでた蔵 関連記事…

悠仁さま 三重県入り 伊勢神社参拝へ (めざましテレビ 2025/9/8 5:25

40年ぶり 悠仁さま「成年式」迎える (Going! Sports&News 2025/9/6 23:55

悠仁さま 成年式 「加冠の儀」に (ニュース 2025/9/6 12:00

悠仁さま 成年式で「加冠の儀」 (FNN Live News days 2025/9/6 11:50

悠仁さま 成年式「加冠の儀」 (ニュース 2025/9/6 10:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.