日テレがアマモ場を再生へ ブルーカーボン活動推進

2024年5月18日放送 5:49 - 5:50 日本テレビ
ズームイン!!サタデー (ニュース)

アマモなどの海草が二酸化炭素を吸収して海の中に貯留する炭素を「ブルーカーボン」と呼び、海草を増やす活動は身近なカーボンニュートラルとして注目されている。日本テレビは、開局70年プロジェクトとしてブルーカーボン活動を進めてきたが、ことしから神奈川県三浦半島の5つの市や町と連携してアマモ場の再生などに取り組むことになり、昨日共同で記者会見を行った。今後、相模湾や城ヶ島でアマモ場などの再生に携わるほか、小学生向けの教材の作成など、ブルーカーボンを広める活動にも取り組んでいく。


キーワード
日本テレビ放送網横浜市(神奈川)相模湾横須賀市(神奈川)城ヶ島三浦半島ブルーカーボン

TVでた蔵 関連記事…

(2)脱炭素!“海の森”を作るプロジェクトとは? (ニッポン!こんな未来があるなんて 2025/3/31 5:15

公明党 安江伸夫 (国会中継 2024/12/16 9:00

海の森を守ろう!日本列島ブルーカーボンプロジ… (日テレアップDate! 2024/12/15 5:55

千葉 立山 廃棄物再利用の漁礁 “ブルーカーボン… (NHKニュース おはよう日本 2024/11/27 7:45

海草「アマモ」で温暖化対策 (ZIP! 2024/11/18 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.