昭和から残る遺産!? 写真の看板から辿る渋谷と築地

2025年9月9日放送 21:53 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界 マツコの知らない東京定点写真の世界

定点写真のを楽しむ上で鷹野晃さんおすすめの注目ポイントは「建物や看板から変化した理由を探りその時代に思いを馳せる」。1952年ごろの渋谷駅前スクランブル交差点近くにある「西村」という看板に注目。明治43年に創業した高級フルーツ店、「渋谷西村總本店」はいち早く渋谷の街に将来性を見出して店舗を開設した。道玄坂上から駅側を撮影した定点写真。1931年の写真で「サワサキ洋品店」と書いてある看板が今年の写真では見えなくなっているが、サワサキは今も同じ場所に店がある。昭和初期から今の場所に店を構え、会社員や大使館の人が常連だという。1963年の築地の写真。昭和6年に完成した岩元市場は、看板はなくなったもののほぼそのままの状態で残っていて、現存する場外市場の店舗建築では最古の1つ。内部に路地を通し、共同店舗を並べる場外市場特有の建築様式だった。現在は5店舗のみ。特別に上の階を見せてもらった。部屋には暖炉などが置かれている。


キーワード
立教大学誠文堂新光社SHIBUYA109渋谷店徳光和夫中森明菜小泉今日子上野恩賜公園築地場外市場横浜開港資料館中央区立京橋図書館白根記念渋谷区郷土博物館・文学館築地(東京)渋谷駅前交差点日本地理風俗大系築地川渋谷駅渋谷(東京)紳士洋品 サワサキ赤石定次東横百貨店渋谷西村總本店岩元市場

TVでた蔵 関連記事…

お祭りで広まったある食べ物 (DayDay. 2025/8/22 9:00

関東ブロック代表 東京の隣で独特の豚カルチャ… (秘密のケンミンSHOW 極! 2025/8/14 21:00

さんだーす (孝太郎&栞里&卓志の人生が広がる!偏愛グルメ旅 2025/5/24 14:30

なぜ美術商・林忠正はフランスに? (大追跡グローバルヒストリー 2025/5/10 10:40

なぜ美術商・林忠正はフランスに? (大追跡グローバルヒストリー 2025/4/28 19:57

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.