普段の姿勢が披露に…”クセ疲労”に注意

2025年5月14日放送 7:17 - 7:23 日本テレビ
ZIP! ?よミトく!

なぜ5月、この時期に疲労を感じる人が多いのか。専門家は「スタートが日本の場合は4月。ストレスの大きな蓄積が5月ごろに疲労として出てくる。さらに寒暖差などなかなか体調を合わせていけない季節でもある。」と話す。ホットペッパービューティーが全国の20~49歳の男女1000人を対象に疲労度を調査したものでは半数以上の人が「長期休暇や治療を考えたほうがいい」という疲労度として危険ゾーンに該当した。調査を監修した渡辺特命教授は「日頃の何気ない姿勢のクセが血行不良や自律神経の乱れにつながり、疲労を増大させる可能性がある」と指摘している。渡辺特命教授によると適度に体を動かし血流をよくすることが大切だという。生活習慣病の治療に詳しい池谷医師の「猫背を改善する体操」を紹介した。


キーワード
神戸大学ホットペッパービューティー日本疲労学会有楽町(東京)生活習慣病血行不良池谷敏郎疲労渡辺恭良

TVでた蔵 関連記事…

首をかしげるとかわいく見えるのは考え込む赤ち… (チコちゃんに叱られる! 2025/7/5 8:15

ダーウィンもびっくり? (ニュース・気象情報 2025/6/18 14:00

NEW 咲かない花 “自家受粉だけで繁殖” (ニュース 2025/6/18 13:00

増える外国人の労災 仕事でけがをした人は (NHKニュース おはよう日本 2025/6/1 7:00

実現に妻の経験「涙」で乳がん検査 (イット! 2025/5/29 15:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.