東大研究「秋は塩分の摂取量が増加」/意外と知らない!?“塩分が多い”食べ物/家庭で簡単!“塩分減らす”裏ワザ/体から“塩分出してくれる”身近な食材/みんなが気になる“塩分”のギモン

2025年10月2日放送 9:34 - 9:43 日本テレビ
DayDay. (特集)

塩分についてスタジオトーク。高橋さんは減塩商品について他の成分が入っているのではと話した。厚生労働省の発表している1日の食塩摂取量の目標は男性7.5g未満、女性6.5g未満だが、令和5年の現状では男性10.7g、女性9.1gとなっている。食塩量の目安はみそ汁1.5g、カレーライス3.7g、ラーメン6~7gなど。ラーメンの塩分のほとんどは汁のため、汁を残すだけでも減塩になるという。塩分の見方としては、商品の裏にある「食塩相当量」の表記が指標となる。
塩分摂取量を減らすポイントを紹介。しょうゆ・ソースは「かける」から「つける」にする。薄味で作り食べる時に塩を振る。汁物は1日1杯。塩分を多くとりすぎた場合、塩分を身体から排出するために“カリウム”を摂取するのがおすすめ。イモ類や豆類など。他の栄養素も取れるため食品でとるのが良いとのこと。視聴者の質問を紹介。外食店で塩分の使用量を見分けるコツについて、渥美さんは表示されるものを見る習慣をつけると目安がわかると話した。また塩分は天然塩でも普通の塩でも含まれているのでどちらもとりすぎには気をつける必要がある。


キーワード
東京大学厚生労働省カリウムカレーライスポテトサラダすき焼きみそ汁ラーメン

TVでた蔵 関連記事…

秋は“塩分”過多に 心不全リスクも (DayDay. 2025/10/2 9:00

秋は“塩分”過剰摂取 東大発表 寒くなると…スー… (DayDay. 2025/10/2 9:00

秋は“塩分”過剰摂取 東大発表 “塩分警察”夫のた… (DayDay. 2025/10/2 9:00

秋は“塩分”過剰摂取 東大発表 簡単!タニタ流“… (DayDay. 2025/10/2 9:00

不調改善の鍵 肩のリズムとは? (あしたが変わるトリセツショー 2025/10/1 23:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.