秋は“塩分”過剰摂取 東大発表 “塩分警察”夫のため減塩生活

2025年10月2日放送 9:27 - 9:32 日本テレビ
DayDay. (特集)

塩分を多くとりがちな「秋」。街の人に塩分を気にしているか調査。ゆで卵にもつけないという人や、ハンバーグを酒で蒸して作るなどの意見があった。食塩は消化を助けるなど体に欠かせないものだが、とりすぎると高血圧になり、心疾患や脳血管疾患などのリスクにもつながる。
どんな食べ方で塩分が多くなるのか、4人家族の食卓を管理栄養士のShieがチェック。普段、塩分は気にしないという。みそ汁のだしは顆粒だしよりだしパックを使う方が塩分を抑えることができる。キノコを入れると満足感が得られるため塩味を下げても美味しくなる。具だくさんにするのも汁を減らすことで塩を取る割合を減らせるため良いとのこと。野菜炒めはしょうゆをポン酢に置き換えることで塩分を抑えられる。サラダにはマヨネーズがおすすめでドレッシングより塩分量が半分以上カットできる。


キーワード
東京大学厚生労働省ショウガブロッコリーサツマイモみょうが有楽町(東京)ゆで卵サラダ野菜炒めハンバーグアボカド肉じゃが篠崎奈々サツマイモのおみそ汁アボカドとたまごとブロッコリーのサラダ

TVでた蔵 関連記事…

秋は“塩分”過多に 心不全リスクも (DayDay. 2025/10/2 9:00

秋は“塩分”過剰摂取 東大発表 寒くなると…スー… (DayDay. 2025/10/2 9:00

秋は“塩分”過剰摂取 東大発表 簡単!タニタ流“… (DayDay. 2025/10/2 9:00

東大研究「秋は塩分の摂取量が増加」/意外と知… (DayDay. 2025/10/2 9:00

不調改善の鍵 肩のリズムとは? (あしたが変わるトリセツショー 2025/10/1 23:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.