正しく使えてますか?市販洗剤キホンのキ/楽チン大掃除!カビ取り剤はこするのか?/浴室をピカピカに!カビ取り剤にもコツがあった!

2024年12月24日放送 8:24 - 8:31 NHK総合
あさイチ ツイQ楽ワザ

商品によって放置時間などは違う為、裏面を確認することで効率良く掃除することが可能。専門家によると洗剤は一般的に汚れを落とす力である洗浄率と反応時間の関係があり、洗浄率は一定時間から変わらなくなる。また、水分が蒸発して洗剤の成分がこびりつく可能性がある。カビ取り剤を洗い流す時はこすらないと良い。矢口貴志氏によると、こすると一時的に落ちるが、素材が傷つきそこに菌糸が生えて頑固になるカビになる可能性があると指摘。すぐにカビが発生する原因は天井で、カビの胞子は上から下に移動しやすいという。対策としては消毒用のアルコールで拭き掃除をすると良い。


キーワード
千葉大学真菌医学研究センター矢口貴志

TVでた蔵 関連記事…

住宅 「結露」が体に悪影響も すぐできる対策は (イット! 2025/2/20 15:45

オシエテ!秋のカビない生活習慣 寝室 玄関 台… (なないろ日和! 2024/10/28 9:26

梅雨だけじゃない!9月は“カビの季節” (THE TIME, 2024/9/3 5:20

エアコン「カビ風」に要注意“高湿度”で内部にビ… (グッド!モーニング 2024/7/23 4:55

しつこいカビの掃除に!プロが使う時短アイテム (あさイチ 2024/7/2 8:15

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.