相互関税46%窮地ベトナムに中国接近

2025年4月15日放送 7:07 - 7:12 テレビ朝日
グッド!モーニング もっと知りたい!NEWS

貿易戦争のはざまでアメリカと中国のどちらをとるか選択を迫られている国もある。昨日習近平がハノイに到着。習近平はアメリカから高い関税を突きつけられている“中国と同じ境遇の国”を歴訪している。中国は他国と連携する動きが目立っており、李強首相はフォンデアライエン委員長と電話会談し、アメリカへの共闘を呼びかけている。背景には中国の誤算も影響しているとみられる。中国からすれば世界対アメリカの構図に持ち込むチャンスでもあったが、90日間の延期により一転して中国対アメリカが際立つ形となった。今回中国が最初の訪問先に選んだベトナムは中国と同じ社会主義国家であり、近年は協力関係も深めている。しかしトー・ラム共産党書記長は相互関税発表後すぐにトランプ大統領と電話会談し、アメリカからの輸入関税をゼロにする用意があると提案し世界に先駆けてアメリカにすりよる姿勢を見せていた。ピーター・ナバロ上級顧問はCNBCのインタビューで、ベトナムの関税撤廃の提案は不十分であり、中国製品の迂回輸出や知的財産盗用、付加価値税などが問題だと発言している。


キーワード
習近平欧州連合CNBC北京(中国)ハノイ(ベトナム)チャイナ・プラス・ワンドナルド・ジョン・トランプピーター・ナヴァロウルズラ・フォン・デア・ライエン李強トー・ラム

TVでた蔵 関連記事…

中国 習近平国家主席 ASEAN議長国マレーシアで… (国際報道 2025/4/17 4:15

相互関税の次は「ドル安」? “ミラン論文”で米… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/4/9 10:25

特集 米中対立 パナマから香港企業に波及 (キャッチ!世界のトップニュース 2025/4/9 10:05

中国大使館の移転に抗議 ロンドン中心部で懸念… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/3/17 10:25

中国 陶磁器の街に「漂流する若者」定職就かず … (Nスタ 2025/3/10 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.