知ってる?「ジェネリック〇〇」

2025年2月4日放送 7:35 - 7:45 TBS
THE TIME, THE TIME,マーケティング部

10代、20代に「ジェネリック」について聞くと、8割の答えが「医薬品」。いま、全く新しい使い方が広がっている。安くて高機能な家電「ジェネリック家電」や有名店のラーメンにそっくりな「ジェネリックラーメン」など。また有名人に似ていることにもジェネリックが使われていた。最も多かったのが高架が似てコスパが良い「ジェネリックコスメ」。このブームにいち早く乗ったのがドンキホーテ。ジェネリックフレグランスは、ドバイで大量生産することで低価格を実現。トンコツを使わず20分で出来ると話題になった「ジェネリック一蘭」のほか、多くの人がお店の味を手軽に再現する動画を発信。薬以外に「ジェネリック」が使われ始めたきっかけは、「ジェネリック家電製品大賞」だという。最近はエンタメにも使われ始めている。齊田貴士弁護士は、似ているだけで一概に法律上問題になるわけではないという。ハイブランドの香水ほどあえて特許をとらないケースもある。特許権の期限は20年。特許をとらずに企業秘密にするケースがある。コカ・コーラもこの方法だという。


キーワード
大創産業コカ・コーラ渡部篤郎ドン・キホーテラーメン二郎一蘭コショウ一味唐辛子天下一品ガチャピン特許コチュジャン霜降り明星ジェネリック家電製品大賞豆乳イソフラボンリュウジTikTokMEGAドン・キホーテ立川店パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス日経クロストレンド料理研究家リュウジのバズレシピ卓上IHクッキンググリドルOPSODIS 1ジェネリックフレグランスBluetoothヘッドセット

TVでた蔵 関連記事…

納豆ひたすら試してランキング (サタデープラス 2025/8/2 7:59

調査2 コストパフォーマンス (サタデープラス 2025/8/2 7:59

天草諸島ならではの絶景が味わえる温泉宿 (マツコ&有吉 かりそめ天国 2025/8/1 20:00

完コピチャレンジ 5回戦 (それSnow Manにやらせて下さい 2025/8/1 19:00

僕青の私物チェック (あのちゃんの電電電波♪ 2025/7/30 2:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.