経済を読み解くキーワード 解説 市場は何を見ているか

2024年5月22日放送 7:01 - 7:05 テレビ東京
モーサテ きょうの経済視点

武田さんのきょうの経済視点は『M2』。武田さんは「資金の供給量の指標。M2を名目GDPと比較することで金融引き締めの程度を図ることができる。M2の名目GDPに対する比率はマーシャルのKと呼ばれる。トレンドから上振れすると資金が過剰、下振れは資金が少ない。米国は去年の3月に利上げを開始。M2はその年の12月にマイナスになった。去年10−12月期にトレンド線まで下りた。マネーの過剰な状態が解消して半年ほどで景気に影響が出る。米国では利上げが始まって2年でようやくマネーの面で金融引き締めの効果が出てきた。日本はこれから利上げ。米国よりも緩やかなため2年ぐらい効果が出るには時間がかかる」などと述べた。市川さんのきょうの経済視点は『今年度の業績予想』。市川さんは「3月期の決算発表を見ると今年度の業績予想は控えめな数字。下期の純利益を見ると前年度比で4%台の減益予想。日本株の支援材料になっている。しかし、悲観的ではない。年度初めの予想は控えめであること。前年度を見ると当初純利益は減益予想だった。最終的には増益で着地。世界全体の経済成長率は実質GDP成長率3.1%(前年比)とみている。使用期間の想定為替レートも平均144円。輸出企業の業績に上振れ余地あり。中間決算で上振れが出てくる可能性がある」などと述べた。


キーワード
国内総生産想定為替レート経済成長率

TVでた蔵 関連記事…

日本 対内直接投資促進に死角はあるか? (モーサテ 2024/6/18 5:45

プーチン氏 娘2人が登場 「GDP日本超え」真相は… (情報ライブ ミヤネ屋 2024/6/13 13:55

新たなビジネスがインドを変える (NHKニュース おはよう日本 2024/6/13 7:00

企業物価指数6か月連続過去最高 2.4%↗ 去年8月… (FNN Live News α 2024/6/12 23:40

政府の骨太の方針」 原案まとまる 2023年度以降… (FNN Live News α 2024/6/11 23:55

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.