絶対たやしてはいけない!地方のレジェンドアイス文化

2024年8月6日放送 21:40 - 21:47 TBS
マツコの知らない世界 マツコの知らないアイスの世界

最近ではコンビニの広がりとともに、クオリティの高いアイスが手軽に買えるようになったが、その裏で問題もあるという。日本のアイスは世界進出していて、ガリガリ君はタイなど海外に工場が作られたり、あずきバーもハラル認証をとってマレーシアなどで販売されているが、地方のレジェンドアイスは減ってきているという。日本には古くから地域ごとにアイス文化が点在している。長崎で1960年代から販売されている「食べるミルクセーキ」は大きなボウルに卵・れん乳・上白糖・氷を入れて作る昔ながらの製法で、素朴な甘さが人気だ。福島には1980年代に開発されたアイスバーガーが存在する。他にも大阪のアイスキャンディーや青森のジャンボアイスなど、地域によって愛されるレジェンドアイスは様々ある。しかしコンビニの増加や後継者不足で窮地に立たされているアイスもある。モナカアイスで有名な富山では50年以上愛されてきたニ色アイスの太田屋が今年9月に閉店することが決まった。アイスマンが後世に残したいと紹介したのが秋田の「ババヘラアイス」。ババヘラは販売許可はあれど、営業場所の許可は別で取る必要があり、売れる場所が減ってきている。長崎の「チリンチリンアイス」も同様だという。もう一つが「アイス饅頭」。三重・群馬・福岡で販売されていて、東ではこし餡、西では粒餡のアイス饅頭となっているという。三重県・桑名には「寿恵広」「新栄堂」「マルマン」というアイス饅頭の御三家があるが、現在桑名に残っているアイス饅頭店はこの3店舗のみになっているという。


キーワード
丸永製菓赤城乳業あいすまんじゅうガリガリ君ツル茶んチリンチリンアイス寿恵広ババヘラアイス北極福島県マレーシア富山県青森県長崎県秋田県大阪府桑名(三重)福岡県タイマルマンハラル認証シェフリー松月堂ミルクセーキ藤田アイス店ジャンボアイスIMURAYA AZUKI BAR食べるミルクセーキ銅八銭レストラン志木アイスバーガーアイスバーガーアイスキャンデー太田屋ニ色アイスシロフジ製パン所新栄堂

TVでた蔵 関連記事…

ローソンのリッチミルクバーは豪速球だった!?… (ホンマでっか!?TV 2025/7/16 21:20

アイスは口臭予防に効果がある!?/爽は季節に… (ホンマでっか!?TV 2025/7/16 21:20

シェアアイスの先駆けアイス このあと伝説のア… (先駆け!アーレーイーマー 2025/7/13 15:30

雪見だいふくの先駆けアイス 包んでいるのは餅… (先駆け!アーレーイーマー 2025/7/13 15:30

子どもが大好き!バズり体験 埼玉県 本庄市 予… (スクール革命! 2025/7/13 11:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.