老後の人生設計 退職金課税の賛否/退職金課税 過去にも議論 25年度は改正見送り/退職金 勤続”20年ルール” 雇用の流動化の妨げに?

2025年3月12日放送 13:09 - 13:15 TBS
ひるおび (ニュース)

番組LINEアンケートで「退職金に税金がかかることを知っていたか?」と聞くと、「知っていた」が42%、「知らなかった」が58%だった。現在は退職所得控除などで税負担が軽くなるよう考慮されている。国税庁のホームページを元に算出すると、勤続年数5年の場合は、200万円までが非課税、10年だと400万円、20年は800万円、40年は2200万円までが非課税。退職金課税制度の現行の計算方法は、(退職金−控除額)×1/2=課税退職所得金額となる。退職金控除額は勤続20年以下の場合は勤務1年あたり40万円控除され、20年を超えると勤務1年あたり70万円控除されるため、20年超勤めると優遇される。これについて石破総理は雇用の流動化の妨げになっているかもしれないという。ファイナンシャルプランナー・塚越菜々子によると転職なしで38年同じ会社に勤め、60歳で定年し、退職金が2000万円だった場合、2060万円までは非課税となる。経済評論家・加谷珪一による解説。


キーワード
国税庁退職金LINE石破茂立憲民主党吉川沙織

TVでた蔵 関連記事…

自治体が行う格安販売 補助制度 区役所のお得な… (ヒルナンデス! 2025/9/8 11:55

万博グッズバカ売れ ヒット職人 痛快人生 (Mr.サンデー 2025/9/7 20:54

「忖度まんじゅう」“売れない”からの逆転 (Mr.サンデー 2025/9/7 20:54

恋人にされたらどこからが浮気?許せないと思っ… (価値観可視化バラエティ ジブンライン 2025/9/7 14:00

恋人・パートナーにされて浮気だと思うラインは… (価値観可視化バラエティ ジブンライン 2025/9/7 14:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.