茨城 河内町 ミッション かなり意外な場所にある”海の水”を活用する人を探せ!

2025年6月16日放送 17:48 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン 中継 今日のおまかせ

茨城県の河内町から中継。廃校の施設内の水槽にはチョウザメの養育が行われていた。施設で飼育しているチョウザメは魚肉用。廃校した場所でチョウザメを飼育している理由について、廃校した小学校を利用してまちおこしができないかとかんがえ、時田さんが名乗りをあげた。施設内全体で2000匹を育てている。河内町の地下は海水になっており、チョウザメは汽水湖で過ごすため、水道水と海水を混ぜて育てている。地下水は農業に利用することができなかったため、養殖で使用することで利用価値をあげた。飼育開始から9年が経っている。
出荷時期については、飼育は3年から出荷。キャビアは2年前からでき始める。そして地下海水を使うことで違う取り組みをおこなっている。別の施設では地下海水を100パーセント使用したとらふぐの養殖を行っている。この地域の地下海水は透明度が高いのが特徴。この施設で育ったとらふぐは水温管理なども徹底しており、約1年ちょっとで出荷できるサイズになる。現地では養殖したチョウザメからとれたキャビアも試食した。


キーワード
キャビア河内町(茨城)チョウザメ汽水湖ふぐ刺しとらふぐチョウザメの昆布じめ

TVでた蔵 関連記事…

田んぼを脅かす外来生物 (Nスタ 2025/8/27 15:49

甘みと旨み凝縮!ブランド豚肉「常陸の輝き」 (黄金のワンスプーン! 2025/8/15 20:55

茨城 河内町 ミッション かなり意外な場所にあ… (午後LIVE ニュースーン 2025/6/16 16:05

茨城 河内町 ミッション かなり意外な場所にあ… (午後LIVE ニュースーン 2025/6/16 15:10

納豆大国 好きすぎて常にストックしている! (ソレダメ! 2025/6/4 18:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.