被災者を取り残さない 鳥取県 災害ケースマネジメント

2024年6月30日放送 10:35 - 10:40 NHK総合
明日をまもるナビ (明日をまもるナビ)

鳥取県では、災害ケースマネジメントを制度化し被災者支援を行っている。鳥取県が行う災害ケースマネジメントでは、行政が中心となり、被災者を訪問し、住宅の保全や健康の不安など困っている状況を把握し、行政が行う支援制度につなげる。被災者からの申し出を待つだけでなく、行政から被災者にアプローチしていくのが最大の特徴。その後ケース会議を開催し、支援の方針を話し合う。支援計画を立て、支援を実施することになる。この仕組みは2016年の鳥取県中部地震後に制度化された。鳥取県西部地震以降、県は被災住宅の修繕費用を補助している。倉吉市の矢城さんは地震で自宅の屋根瓦が崩れたが4年間修繕することができなかった。その理由は資金面の問題だったという。困っていた矢城さんを助けたのが災害ケースマネジメントだった。ブルーシートに気づいた担当者が矢城さん宅を訪問し、担当者は県が新設した補助金制度を紹介し、申請手続きから業者の手配まで行ったという。屋根瓦は補助金だけで修繕することができたという。災害ケースマネジメントについて、矢城さんは感謝しているなどと語っていた。 


キーワード
鳥取県鳥取県庁倉吉市(鳥取)鳥取県中部地震NHK防災 日本の災害リスク・備え・対策の総合サイト

TVでた蔵 関連記事…

都心に出現「鳥取砂丘」 (ゆうがたサテライト 2025/4/28 16:54

”2馬力選挙”対策に「宣誓書」 (イット! 2025/4/21 15:45

トランプ関税 日本の自動車は?/中小企業は? (ワイド!スクランブル サタデー 2025/4/19 11:30

中小企業への影響懸念 ”トランプ関税”対策は?/… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/4/15 10:25

日本初”月面探査技術”全国大会 (FNN Live News α 2025/4/10 23:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.