要注意 意外と知らない!薬の“正しい飲み方”/

2025年2月14日放送 9:08 - 9:24 フジテレビ
めざまし8 ニュース 9時またぎ

きょうのテーマは「粉砕はNG?意外と知らない薬の正しい飲み方」東京理科大学の上村直樹さんが解説。錠剤を割る、砕くなど行える便利グッズが複数存在している。錠剤が苦手な人、飲む力が衰えた高齢者などにニーズがあるが注意書き「錠剤を砕く際は医師や薬剤師に確認をしてください」とあり、厚労省も注意喚起「砕いてはいけない錠剤もあるため事前に医師や薬剤師へ相談してください」としている。粉状にすると副作用が重くなるおそれもある。錠剤(徐放剤、徐放カプセル)は薬の成分がゆっくりと溶け効果が長く続く計算がされているが粉砕すると急速に体に吸収され危険になる。どんな薬を砕くと危険なのか。「抗てんかん薬」徐放剤を粉砕すると眠気などの副作用が急激に表れるおそれがあり、かえっててんかんなどの症状が出てしまった症例もある。「高血圧の薬」徐放剤を粉砕すると低血圧を起こし意識消失の恐れ。上村氏は成分は同じでシロップなどもあるが錠剤が飲みやすいため多く普及しているとした。
街で聞いた薬の素朴なギモンに上村さんが答える「かぜの症状が治ったら薬は飲まなくても良い?」原則、処方された薬は飲みきる。治り切るまでを計算しているので自己判断は危険、抗生物質は途中でやめると耐性菌として復活しさらに悪化することもあるとした。「処方箋通りにかぜ薬を飲みきらなかった場合その後も飲んで良い?」基本は服用日数を守って飲む。過ぎた場合、飲まない方が良いこともあるので薬剤師に相談してほしいという。食間は食後2時間後、食べ物の消化後が薬を吸収しやすい。“食間”に飲み忘れない覚え方は午前10時、午後3時のティータイムを目安に薬を飲む、お茶と薬を一緒に飲んでも大丈夫だということ。「“食後の薬”おなか空っぽだと飲んじゃダメ?」飲んでもOK。ただしNGな薬もあり医師や薬剤師の指示に従い薬の説明をよく読む。食前に飲む薬を食後に飲むのはNGだという。薬は上を向いて飲むのはNG、上を向くと気道が大きく開いて誤嚥する恐れがある。先に口に水を含んでおくと良い。薬を冷蔵庫で保管するのはNGで湿気がNGなので調剤して貰ったアルミでない粉薬などは結露で薬が悪くなる可能性がある。


キーワード
東京理科大学厚生労働省耐性菌糖尿病てんかんかぜ誤嚥意識消失

TVでた蔵 関連記事…

地域の“製鉄文化” 再現目指すフランス人 (首都圏ネットワーク 2025/2/21 18:10

超簡単&時短!家事のイライラ解消術16連発! (サタデープラス 2025/2/15 7:59

要注意 意外と知らない!薬の“正しい飲み方” (めざまし8 2025/2/14 8:00

20歳の悩みにこたえよう (千鳥かまいたちアワー 2025/2/1 23:30

小さなイライラ解消編 (ありえへん∞世界 2025/1/14 18:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.