解説 今後の地震活動は 震源域の断層 分析

2024年1月22日放送 19:42 - 19:48 NHK総合
NHKニュース7 (ニュース)

能登半島地震から3週間が経った。東京大学地震研究所・佐竹教授が解説。最初の地震のマグニチュードが大きかったことで広範囲で揺れが続いている。半島に沿うような場所で地震が起きているようにも見えるが、この辺りには7枚の断層がある。地震は徐々に減ってきているが警戒はまだ必要だという。今回の地震によってどの断層が動いたかどの断層から津波が発生したか解析した。するとずれ動いていない断層もある。
一方でずれ動いていない断層もあり、今後津波が発生するような滑りが発生する可能性があるとのこと。これらの断層の付近で地震が発生すると1日の地震の揺れや津波とは異なるパターンの津波が来るとのこと。また今回の被害で一番大きかったのは家屋の倒壊であるため、耐震化を図ることや揺れを感じた場合に津波警報を待たずに避難することなどが重要などと話された。


キーワード
東京大学地震研究所新潟地震北海道南西沖地震日本海中部地震東日本大震災令和6年能登半島地震

TVでた蔵 関連記事…

能登半島地震に学ぶ ”早い津波”はなぜ起こる? (明日をまもるナビ 2024/11/24 10:05

“通常起きない規模”なぜ津波は発生したか? (首都圏ニュース845 2024/9/24 20:45

津波発生“海底火山の影響か” (首都圏ネットワーク 2024/9/24 18:10

津波の原因 専門家は (ニュース 2024/9/24 18:00

天皇皇后両陛下 日本学士院授賞式へ (皇室ご一家 2024/7/14 5:45

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.