討論 立憲・泉前代表「日米間税交渉」を斬る 減税・給付 対策は/討論 立憲・泉前代表「減税」「給付」を斬る”トランプ関税”で与野党が迷走

2025年4月19日放送 12:14 - 12:39 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ ジグザグ考論

おととい行われた赤沢大臣の日米交渉について、泉健太は30点とした。泉健太は、まだ何も決まっておらず100点になるかどうかは今後次第などと話した。中林美恵子は70点とし、思いの外厚遇してくれたなどとコメントした。石田健は、日本の行方が決まっていく可能性があるのに議論が国内で練られているかが気になると発言。するべき日本の準備について中林美恵子は、アメリカが求めているのはおそらくスピード感などと話した。実務の協議は自動車・肉・コメ・じゃがいもを話したという。何を日本側は譲れないものとして示すべきかを聞かれ泉健太は、自由な貿易の原則を持つことなどと話した。
国内では負担軽減策として減税や給付などの話も進んでいる。例えば4人家族の場合、年間の食費は約79万円。給付だと1回で20万円の恩恵が受けられる。消費税減税5%だと2万4000円、0%だと6万3000円となる。財源は、給付の場合約6兆円、0%まで減税すると5兆円かかってくる。石破総理は現状考えていないとしている。立憲民主党内でも意見が分かれていて、野田代表は減税に慎重姿勢で江田氏などのグループは食料品消費税ゼロの提言をまとめている。枝野元代表は、減税ポピュリズムに走りたいなら別の党を作れと減税派を牽制した。これに反発したのが小沢氏。泉健太は一番重要だと考えていることを聞かれ、消費税減税を挙げた。メリット・デメリットについて泉健太は、実感は出るが、消費税減税したあとに会社側が値上げすると減税分が見えなくなってしまうなどとコメントした。


キーワード
経済産業省総務省自由民主党財務省農林水産省ボーイング参議院議員選挙ドナルド・ジョン・トランプアメリカ合衆国軍グアム霞が関(東京)アラスカ(アメリカ)家計調査韓国大統領選挙トランプ・タワー石破茂イーロン・マスク沖縄県加藤勝信立憲民主党枝野幸男江田憲司赤澤亮正野田佳彦小沢一郎スコット・ベッセント

TVでた蔵 関連記事…

自民が陳謝 立民は福岡大臣に不信任決議案検討 (ニュース 2025/4/24 18:00

関税協議”赤いキャップ”物議 赤沢氏を批判「一… (DayDay. 2025/4/24 9:00

突然の方針転換 トランプ政権に何が? (サン!シャイン 2025/4/24 8:14

実現は 自民有志「食品の消費税0%に」提言へ (サン!シャイン 2025/4/24 8:14

注目 自民党内から「消費税減税」・・・首相の… (サン!シャイン 2025/4/24 8:14

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.