農水省 更なる備蓄米放出 どうなるコメ価格の値下がり

2025年6月12日放送 12:10 - 12:16 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル (ニュース)

今週月曜日に農林水産省が発表したスーパーでのコメの平均価格は5月26日~6月1日の1週間で5kgあたり4223円で、前週より37円値下がりし、約半年ぶりの2週連続の値下がりとなった。今回の調査結果に先月31日から販売が始まった随意契約による備蓄米は含まれていない。日本農業法人協会に所属する主食用コメ生産者118社へのアンケートで、令和6年産米の消費者価格について8割以上が高いと捉えていた。日本農業法人協会・齋藤一志会長は6日、小泉大臣との面会後の会見で「私たち農家としてはコメの適正価格は3000円。3500円を要求すると輸入米がバンバン入ってくる」と話し、輸入米が日本の主食にならないよう生産に尽力すると発言した。流通経済研究所主席研究員・折笠俊輔さんは「余った銘柄米の価格が下がりつつある。消費者のコメ不足感解消も大切。備蓄米の流通が続き、市場シェア20%ほどになれば7月には4000円を切る可能性もある」と話した。慶応大学教授・中室牧子は「海外ではコロナや地政学的なリスクを踏まえてサプライチェーンを強化していかなければいけないという問題意識に基づいて、これまで予測が難しかった食品や生鮮食品の需給をAIやビッグデータで正確に予測できるようにする試みが始まっている。その重要なプロセスを我が国はすっ飛ばしているように見える」、ジャーナリスト・柳澤秀夫は「コメの安定供給と適正価格ともう一つ忘れてはいけないのは気候。気候の状況によっては秋のコメの価格も変わってくる」などとコメントした。


キーワード
慶應義塾大学農林水産省随意契約備蓄米流通経済研究所日本農業法人協会中津市(大分)サプライチェーン札幌市(北海道)小泉進次郎SARSコロナウイルス2折笠俊輔齋藤一志

TVでた蔵 関連記事…

十勝・音更町で採れる旬の食材は? (相葉マナブ 2025/8/24 18:00

馬のパビリオンで馬糞肥料 (種から植えるTV 2025/8/24 11:30

埼玉県民フードランキング15 5位 うどん生産量… (家事ヤロウ!!! 2025/8/24 10:30

備蓄米「しゃぶしゃぶ」戦略が…小泉大臣“思惑”… (サンデーモーニング 2025/8/24 8:00

小泉大臣が一転“備蓄米延長” 10万トン未出荷な… (サンデーモーニング 2025/8/24 8:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.