- 出演者
- バカリズム カズレーザー(メイプル超合金) 藤本美貴 安田顕
家事ヤロウ!!!の番組宣伝。
埼玉県民1000人にアンケートを実施し、埼玉県民の冷蔵庫や食卓を調査。
- キーワード
- 埼玉県
埼玉県民の冷蔵庫によく見られるのは、地域密着型ファミレスチェーン「るーぱん」の「アンチョビドレッシング」。ネット販売では再販待ちになるほど人気のドレッシングで、アンチョビの塩気と玉ねぎの甘みが相性抜群。サラダだけでなく、パスタやステーキにも活用されるという。
次に紹介するのは菊水堂の「できたてポテトチップ」。製造後、すぐに出荷しているため酸化しにくく、原材料はジャガイモ・油・塩のみ。
家事ヤロウ!!!の番組宣伝。
第13位は「胡麻ドレッシング」。創業230年を超える老舗醤油醸造元が作っていて醤油やポン酢しょうゆなど金笛調味料シリーズの中で1番人気なのがこの胡麻ドレッシング。美味しさの秘密は粗挽きにした香ばしい胡麻の中に隠し味で入れているこだわりの醤油。約2年かけて発酵させたしょう油醸造元ならではのコク深く香り高いしょう油を入れることで胡麻の風味も活かしつつ超濃厚なドレッシングになるとのこと。サラダはもちろん、そうめんや炒め物に使っている人もいる。
第12位は創業160年の老舗和菓子店「梅林堂」で年間800万枚も売り上げている看板商品「やわらか」。人気の秘密は他のサブレでは味わえない新食感のやらわかさ。限界ギリギリまでバターを練り込んでいるので絶妙にやわらかい濃厚なサブレができるとのこと。さらにサブレの中には生のホワイトチョコが入っているが、それを和菓子店ならではの包餡機を使い極うすの生地で包んでいるので唯一無二のしっとりやわらか食感になるそう。観光協会が実施した今年の埼玉県のお土産ランキングで総合グランプリを受賞するほど県民から愛されているお土産。
埼玉で野沢菜や奈良漬のように人気なのが「しゃくし菜漬け」。秩父の特産野菜しゃくし菜。さっぱりした野沢菜。葉っぱの形がしゃもじを意味する杓子に似ているからしゃくしと呼ばれる。背が高いのに根は張らないため風で倒れやすいが秩父地域は風が弱いため育てやすい。料理の具材に使う人もいる。しゃくし菜としらすを入れ、しょうゆを焦がしてチャーハンにする。しゃくし菜の味で調味料もほぼいらない。
100年の歴史!給食にも出るゼリーフライ。給食だけではなく、行田市内に30軒以上もお店がある。ゼリーフライ専門店「駒形屋」へ。中身はじゃがいも、おから、にんじん、ねぎ。衣のないコロッケ。素揚げするのがゼリーフライ。コロッケよりもヘルシー。それをウスターソースの中へどぼん。衣がないから味が濃すぎず、素材の味を楽しめる。ゼリーフライの名前の由来は銭の形をしているためゼニーフライがなまってゼリーフライ。
全国菓子大博覧会で最高賞受賞、新感覚おせんべい「黒胡椒せんべい」。創業100年の老舗和菓子店「おせんべいやさん本舗 煎遊」の「黒胡椒せんべい」。新感覚のおせんべい。メインの黒胡椒はマレーシア産の最高級ブラックペッパーを使用。埼玉県内に16店舗ある直営店やAmazonなどネット通販でも購入可能。自宅用としても人気!食べ方もいろんな食べ方がある。マヨネーズをつける、バニラアイスをはさむなどがある。
家事ヤロウ!!!の番組宣伝。
埼玉県民1,000人にアンケートを実施。「埼玉県民の冷蔵庫調査」第7位は東京のコンビニにも進出、埼玉名物が1枚に詰まった「ねぎみそ煎餅」。味噌ダレに漬け込んでさっくり焼きあげた生地に埼玉の特産品・深谷ネギを散らした一品。観光協会の「さいたま推奨土産品」金賞を3度も受賞したお土産の定番品でもあるが、いまや東京の「ナチュラルローソン」などにも置いている埼玉県民自慢の煎餅。埼玉出身・埼玉在住の北斗晶さんも大好物。
ねぎ煎餅も有名だが、埼玉県でネギといえば深谷ネギ。その深谷ネギを美味しく食べるために開発されたソースがるという。深谷ではケチャップより「ロメスコソース」と言われるほど。創業71年、深谷にある「大東食研」が2年前に開発したソースで、味はトマトケチャップに近い。もともとスペイン料理に「ロメスコソース」があり、焼いたネギによく合う。深谷ネギにも絶対に合うと目をつけたが、日本人の口に合うようにネギの粉末を入れた。これによりさらに深谷ネギの甘さが引き立つという。
次に紹介するのは「わたぼく牛乳」。埼玉県の約500校が学校給食で提供している牛乳で、元々の商品名は「わたしとぼくのコーヒー牛乳」だった。ちなみに、コーヒー牛乳味はゼラチンを入れるだけでデザートになるという。
次に紹介するのは「アップルシャーベット」。昭和56年発売して以来、学校給食のデザートで大人気。東北産の「紅玉」を使ったデザートで、オンラインショップで購入もできる。
家事ヤロウ!!!の番組宣伝。
埼玉県の県民フード。武蔵野うどんの「肉汁うどん」がラインクイン。極太麺が特徴。コシが強く肉汁につけて食べる埼玉名物。篠原さんのオリジナル肉汁うどんをつくったもらう。
埼玉県民の手みあげの鉄板「彩果の宝石」。全部違う味が入っている。発売から30年のロングセラーの商品。苺、バナナなどのフルーツゼリー。埼玉物産観光j館の売上6年連続1位。食べ応えのある甘いお菓子だという。スタジオではそれぞれ好きな味をとって「上品」「好きだわ」などとコメント。