長期化する避難生活 暮らしの再建は

2024年12月27日放送 7:11 - 7:12 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 能登半島地震1年

(中継)石川県輪島市門前町。この通りを中心に34軒の店が軒を連ねていたが、地震で多くの店が被害を受け、今は更地になっている。門前町は鎌倉時代から続く地元のお寺・總持寺祖院の門前に広がる町として栄えてきた。地震から1年が経とうとしているが、傾いた家、完全に崩れた家が見える。石川県では地震で被害を受けた住宅の解体や撤去を自治体が所有者に代わって行う公費解体を進めており、来年10月までに終えたいとしている。ただ、解体後も家庭の事情で故郷には戻って来られない、どこにどんな形で家を再建するのかなど、様々な課題がある。石川県によると、能登半島地震の影響で今月時点で少なくとも9000人近くが元いた住まいを離れて県内外で避難生活を続けているという。


キーワード
門前町(石川)總持寺祖院令和6年 能登半島地震

TVでた蔵 関連記事…

能登半島地震から1年半 被災者の孤立・人口減少… (午後LIVE ニュースーン 2025/7/1 17:00

能登半島地震1年半 家族は金沢 「この距離がも… (Nスタ 2025/7/1 15:49

このあと (Nスタ 2025/7/1 15:49

能登半島地震から1年半 4市町で人口1割以上減少 (Nスタ 2025/7/1 15:49

能登半島地震から1年半 (Nスタ 2025/7/1 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.