除去作戦実施も根絶困難 熊本の「ウォーターレタス」/アフリカ原産が日本へ「ウォーターレタス」の謎/「ウォーターレタス」繁殖 各地で確認 除去成功例も

2024年11月29日放送 11:13 - 11:16 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ピックアップNEWS

ウォーターレタスの大繁殖が問題になっている。特定外来生物に指定されているウォーターレタスは、アフリカ原産とされる多年生の水草でボタンウキクサとも呼ばれる。1920年代、沖縄、小笠原諸島に観賞用として持ち込まれ、その後、全国的にホームセンターなどで販売された。ウォーターレタスはとても繁殖力が強く増殖速度もとても速い。当初は西日本を中心に確認されるようになり、関東より西では1990年代から範囲が拡大。去年1月時点で32都府県で確認されている。日本各地に広がった理由について環境省の自然環境局外来生物対策室によると、庭の池などにあったものが大雨などで流出し、屋外で繁殖していったと考えられるという。かつて大阪・淀川で大繁殖し問題となった際には除去に成功。おおさか環農水研・山本義彦主任研究員は「冬になると枯れる植物であるので、冬の間に少ない状況で除去したり、春に見つけ次第除去する対策が非常に重要」と話している。


キーワード
環境省熊本市(熊本)淀川小笠原諸島大阪府嘉島町(熊本)江津湖大阪府立環境農林水産総合研究所ウォーターレタス加勢川山本義彦沖縄県ボタンウキクサ

TVでた蔵 関連記事…

環境省 今秋までに工程表 「人工光合成」実用化… (FNN Live News α 2025/5/13 23:30

カミツキガメ繁殖か 赤ちゃん捕獲 注意を! (列島ニュース 2025/5/13 13:05

「人工光合成」検討会設置 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/5/13 10:25

注意 きょうから気温上昇↑ 5月の紫外線”真夏並… (めざましテレビ 2025/5/13 5:25

注意 きょうから気温上昇↑ 5月の紫外線”真夏並… (めざましテレビ 2025/5/13 5:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.