電気代高騰で悲鳴…お得術 長引く寒さに“燃料費高騰”も

2025年2月26日放送 9:08 - 9:13 日本テレビ
DayDay. FOCUS

電気料金について、街で聞いてみると「例年と比べて5000円近く高いと思う」などの声があった。政府の補助金が来月から約半額になることから大手電力会社10社全てで値上がりに。東京電力の場合、標準的な使用料の家庭で377円値上がりする見通しだという。こうした背景について専門家は、燃料費が値上がりしていることが原因だと話した。食卓にも影響しており、都内のパン屋さんでは光熱費や原材料の高騰を受け、8~10%程度の値上げをしたという。山崎製パンは先月、エネルギーコストの上昇などもあり、食パンで平均5%値上げした。群馬県のスキー場では、リフトの使用料が去年から300円増加するなど電気料金高騰の影響は観光地にも広がっている。
電気料金高騰の影響について、街では少しでも電気料金を抑えるため、夕方からエアコンを使用するなどの声があった。電気料金を工夫する家族を取材すると、エアコンはつけっぱなしだが、節約のために日中より深夜のほうが安いプランを選択し、家電はなるべく深夜に使うという。先月1ヶ月の電気料金は、電気の使用呂は去年の同じ月とほぼ変わらないが、去年より約7000円増加していた。今年4月以降、電気料金がさらに値上がりする可能性もあるという。


キーワード
山崎製パン東京電力たんばらスキーパーク新宿区(東京)沼田市(群馬)クロワッサンB.C.大井川鉄道デイジイ 西新宿店

TVでた蔵 関連記事…

NEW 除染で出た土 今月から官邸で再生利用工事 (ニュース・気象情報 2025/7/1 15:00

中国 日本産水産物の輸入を再開 (国際報道 2025/7/1 4:15

日本産水産物の輸入再開 中国 10都県産は除く (NHKニュース7 2025/6/30 19:00

中国 日本産水産物輸入再開を 約2年ぶり (ひるおび 2025/6/30 10:25

中国 日本産水産物の輸入再開 (NHKニュース おはよう日本 2025/6/30 7:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.