1980年頃の横浜映像 10代・20代が驚いた事は?

2025年8月2日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
THE世代感 (THE世代感)

次は井桁弘恵が中華街に電線が多いと答えて正解となり10点となった。中華街では2003年から電線を地中に埋める街並み整備事業を実施し、景色は大きく変化した。足元にも大きな変化があり、高齢者の転倒を防ぐなどの目的で歩道の段差をなくしており人に優しい街づくりが進んでいる。また中華街のシンボルである「朝陽門」もゴージャスに変化していた。さらに現在の中華街では食べ歩いている人が多いが、当時の映像では食べ物を持っている人はいなかった。当時の食事は店内のみで歩きながら食べるのは行儀が悪いと言われていた時代だった。しかし1989年に中華点心の老舗・江戸清がブタまんの店頭販売を開始したことで食べ歩きブームの火付け役となった。
ここからは答えが映るシーンだけを流すということとなった。ヒントは「今はあるけど映像には無いもの」だという。


キーワード
横浜中華街横浜大飯店江戸清 中華街本店横浜(神奈川)朝陽門北京ダック横濱炸鶏排炸鶏排叉焼メロンパン西遊記出川一茂ホラン☆フシギの会

TVでた蔵 関連記事…

1980年頃の横浜映像 10代・20代が驚いた事は? (THE世代感 2025/4/5 22:00

第4位飲兵衛が夜な夜な集う酒場 桃源邨 ジュニ… (何を隠そう…ソレが! 2025/2/8 12:15

横浜中華街で今大人気の肉まん (ソレダメ! 2025/2/5 18:25

第4位飲兵衛が夜な夜な集う酒場 桃源邨 ジュニ… (何を隠そう…ソレが! 2025/1/29 21:00

横浜中華街オススメスポット!8連発SP 知って得… (よじごじDays 2024/12/3 15:40

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.