2025年2月5日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京

ソレダメ!
【関東で発見!焼売vs肉まん行列の名店で常連おすすめ調査SP】

出演者
増田貴久(NEWS) 小籔千豊 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 高橋真麻 柳沢慎吾 白石美帆 内藤剛志 磯山さやか キンタロー。 徳永ゆうき 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。今夜はシュウマイvs肉まん大調査!

オープニングトーク

今夜はシュウマイvs肉まん、常連さん大調査SP。ゲストのキンタロー。は素の自分で出るのはソワソワしてやりにくいと話した。コメントするならアンミカのキャラがやりやすいとした。

キーワード
アンジェリーナ・ジョリーアンミカ北大路欣也
いばらき大使も知らない!?我が町の新常識
1年半で3000万人来場!道の駅「常総」の人気商品

昨年4月の開業以来、半年で来場者100万人を突破!今、茨城県で一番アツいスポット「道の駅 常総」の人気の秘密を大調査。まずは1500以上ある商品の中から爆ウケしている商品を調査。豊富にそろう野菜は地元でとれた旬な野菜でお得に買うことができる。有名なのはお芋で、茨城の名産品「干し芋」は薄く切られた平干しから、切らずに丸ごとの形のままで干された丸干しまで4品種40種類以上がラインナップ。人気の商品、茨城ほしいも手帖「紅はるか 平干し」897円は柔らかい触感が特徴。さらに「極 焼き干し芋」1890円は焼いてから干すことで甘味を最高に引き出しもっちりや柔らかい食感は和菓子のような味わい。ここで問題。お客さんが大量に購入していた「シロタとは一体何?」。シロタとは一部が白くなっているもので、温めると柔らかくなり料理にも使いやすいと大人気。

キーワード
さつまいもしいたけべにはるかトマト常総市(茨城)極 焼き干し芋紅はるか 平干し茨城県道の駅常総

再び聞き取り調査へ。人気の芋けんぴがあるという。さつまいもスイーツ専門店「芋とわ」で販売している「黄金極細けんぴ(580円)」は細さ3ミリの極細。味はプレーンと胡麻味噌2種類とのこと。毎日長蛇の列ができるのだそう。まずはプレーンから試食。徳永さんは「細いですけど味もしっかりしている」などとコメントした。続いて胡麻味噌味を試食。徳永さんは「ちゃんと味噌だけど甘みもあって、これも止まらなくなる。」などとコメント。さらに奥にある納豆コーナーで、常連さんを大調査する。「ほし納豆(306円)」を購入している女性に話を聞いた。ご飯にかけてお茶漬けにするのだそう。早速試食すると「おいしい」「止まらなくなるやつ」などとコメント。続いてお茶漬けにして試食してみると、「優しい味だね」などコメントしていた。

キーワード
いばらき食品工業つくば(茨城)ほし納豆小玉スイカ筑西市(茨城)納豆コロッケ芋とわ道の駅常総黄金極細けんぴ プレーン黄金極細けんぴ 胡麻味噌

「TAMAGOYA 常総」で販売しているのは「あふれるクリームシュー(400円)」。このシュークリームには、道の駅常総オリジナル卵「天てり卵(681円)」を使用しているという。あふれるクリームシュー(400円)」を早速試食。「味が濃厚」などのコメントがあった。続いて「カリカリカラクリシュー(420円)」を試食し、徳永さんは「カラメルが本当にいい食感で、いいバランス。」などとコメントした。春日さんは「パリとろエッグタルト(380円)」をいただくことに。「濃厚だ。たまご感がすごい」とコメントしていた。さらに、大人気スイーツを調査する。メロンパンに長蛇の列ができていた。扱っているのは「ぼくとメロンとベーカリー。」。天てり卵に茨城のメロンペーストを使用した「ぼくのメロン食パン(500円)」や、「ぼくのカスタードメロンパン(330円)」などが販売されている。

キーワード
TAMAGOYA 常総レストランあふれるクリームシューぼくとメロンとベーカリー。ぼくのカスタードメロンパンぼくのメロン食パンカリカリカラクリシューパリとろエッグタルト天てり卵道の駅常総
日本最大級!いちご農園の最新システム

グランベリー大地を紹介。道の駅 常総の近くには日本最大規模のある最新システムがある。茨城はいちご生産高全国7位。「いばらキッス」というオリジナルブランドも生産。いちご農園の最新システムを調査。いちご農園グランベリー大地へ。5月までいちご狩りを楽しむこともできる。いちご農園の最新システムとは!?いちごの苗を植えた栽培棚を宙に浮かせる、リフト式栽培。栽培面積が約1.7倍。均等に日が当たるため品質にムラができにくい。高さ調節ができ丁度いい高さで楽しめる。全面シート張りで車椅子やベビーカーでも入園可能。早速いちご狩りを楽しんだ。

キーワード
あまおとめいちごいばらキッスやよいひめグランベリー大地茨城県道の駅常総
シュウマイvs肉まん 常連さん大調査SP
東京 ジャンボシュウマイの名店

つきじ 幸軒を訪れた。朝6時から満席状態という。しゅうまいを紹介した。豊洲・築地系は築地で働く人達のためにボリュームを重視している。しゅうまいの営業前の仕込みは76歳の佐藤あや子さん1人が行っている。

キーワード
しゅうまいしゅうまいチャーシュー盛合せたまねぎシュウマイルンバチャーハンラーメン幸軒浅草(東京)焼売定食築地(東京)肉シュウマイ菱田屋西荻窪(東京)豊洲(東京)駒場東大前駅
浅草系シュウマイの名店

セキネのシューマイを紹介。浅草系は小ぶりで肉の旨味が凝縮していることが特徴という。

キーワード
シューマイセキネ浅草(東京)

博雅のシュウマイを紹介。浅草で90年以上愛されている味。二度蒸しによりたまねぎが甘くなり肉の旨味も引き出される。

キーワード
たまねぎ博雅博雅のシュウマイ幸軒浅草(東京)豚ひき肉

一本堂の飲める肉汁焼売を紹介。

キーワード
二子玉川(東京)焼売酒場 一本堂飲める肉汁焼売
宇都宮市で今人気の餃子 ベスト5

宇都宮みんみんを紹介。メニューは焼餃子・水餃子・揚餃子のみという。常連さんはどこでどんな餃子を食べているかを調査する。

キーワード
宇都宮みんみん宇都宮(栃木)揚餃子水餃子焼餃子

常連産人気店5位は餃天堂。焼餃子の特徴は肉汁。マヨネーズと一味で食べる。4位はうつのみや幸楽。焼餃子はキャベツ6割・白菜4割を使用している。

キーワード
キャベツラーメン宇都宮餃子 幸楽宇都宮駅宝木町(栃木)峰(栃木)東武宇都宮駅水餃子池上町(栃木)焼餃子白桜白菜野菜餃子餃天堂 シンボルロード店高橋餃子店麺道花の杜

常連産人気店3位は麺道花の杜。鶏肉のサッパリ餃子を紹介。2位は高橋餃子店。1番人気の餃子は野菜餃子という。

キーワード
キャベツ宝木町(栃木)峰(栃木)池上町(栃木)焼餃子白桜白菜野菜餃子高橋餃子店麺道花の杜
珍しい餃子注目店を紹介!

宇都宮餃子 宇味家フライ餃子、宇都宮餃子会直営 来らっせ本店の盛り合わせを紹介した。

キーワード
フライ餃子宇都宮餃子・元祖 宇味家 JR宇都宮駅構内店来らっせ本店盛り合わせ
栃木餃子vsシュウマイ 宇都宮市で今人気の餃子ベスト5

常連産人気店1位は宇都宮餃子専門店 悟空。特製肉餃子を紹介した。

キーワード
宇都宮餃子専門店 悟空宇都宮駅宇都宮(栃木)特製肉餃子
1度は食べたい!今人気の餃子の名店 餃子の店 おけ以(飯田橋)

東京・飯田橋にある「餃子の店 おけ以」は創業65年、日本の焼き餃子発祥の店といわれている。餃子は1日に200食1200個も売れるミシュランガイドにも掲載された人気店。馬道仁さんに美味しい餡の極意を教えていただく。餃子の餡には白菜を使っている。白菜を刻んだら湯くぐりを4回繰り返す。熱を入れすぎてしまうと白菜の食感がなくなってしまうので、長くつけすぎないのがポイント。白菜を絞り水分を抜くことで肉のうま味が浸透しやすくなる。家庭なら電子レンジでもOK。肉の味付けのポイントは砂糖をひとつまみ入れること。肉に白菜とニラを加えて餡が完成。

キーワード
ニラミシュランガイド白菜飯田橋(東京)餃子餃子の店 おけ以

東京・飯田橋にある「餃子の店 おけ以」の餃子を紹介。餡は冷蔵庫で2時間以上寝かせることで味に一体感が生まれる。さらに、包みたての餃子を冷凍庫に入れるて表面の水分をとばすことで焼き上がりがカリッとなる。

キーワード
ニラミシュランガイド白菜飯田橋(東京)餃子餃子の店 おけ以
1度は食べたい!今人気の餃子の名店 でっかい餃子 曽さんの店(代々木)

東京・代々木にある「でっかい餃子 曽さんの店」の餃子は丸くて大きい。その魅力は肉汁が飛び出すことと、皮のモチモチ感。店長の邱宏鷹さんにモチモチに焼き上げる新常識を教えていただく。肉汁たっぷりの餡には95%が豚肉で残りがニラ。肉の割合を増やすことで肉汁がたっぷり出る。皮の材料は強力粉・水・塩のみ。強力粉を使うとモチモチ感が増す。生地は常温で20分寝かせる。皮を手のひらで潰して綿棒でのばす。皮は耳たぶの厚さにのばす。お店では餃子を最初に茹でることで皮が水分を吸ってモチモチになる。7分茹でてから油をさして焼き目をつける。

キーワード
でっかい餃子 曽さんの店 代々木店代々木(東京)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.