2024 被災地のいま 長期化する復旧 液状化対策/2024 被災地のいま 全国でも起こり得る液状化/2024 被災地のいま 調べてみよう!液状化ハザードマップ

2024年12月2日放送 17:43 - 17:47 NHK総合
午後LIVE ニュースーン トクシュ~ン

2024被災地のいま。元日の能登半島地震に伴う液状化。高岡市では液状化対策を国の補助を受けて行う予定だが、工事の方法について大きく2つ検討している。一つが地下水を汲み上げて地下水位を下げる地下水位低下工法、もう一つが地中壁を埋め込んで囲う格子状地中壁工法。高岡市のスケジュールでは、9月まで地盤調査などを行ってきており今後専門家などと検討して追加の調査を行いながら今年度中を目処に、工法の選定と住民への説明をしたいとしている。地盤強化には住民の合意なども必要となるため対策が完了するまでには数年かかる見通し。東京電機大学名誉教授・安田進さんは砂の地盤、ゆるく堆積、地下水位が浅いという3つの条件がそろうと内陸部でも液状化が起こり得ると話している。また過去に液状化が起きた場所は再液状化の危険性もあるという。調べる方法はハザードマップの確認で、重ねるハザードマップなどで確認できる。


キーワード
東京電機大学ハザードマップ安田進液状化現象東日本大震災高岡市令和6年 能登半島地震

TVでた蔵 関連記事…

能登半島地震から1年半 被災地は何をのぞんでい… (視点・論点 2025/7/29 4:05

Eyes on 自分で手がける家づくり (NHKニュース おはよう日本 2025/7/28 7:00

楽しみながら続ける「防災クラブ」 (TBS NEWS 2025/7/27 4:00

万博に能登の子ども無料招待 (ゆうがたサテライト 2025/7/25 16:54

新たな津波情報 「欠測」追加 (ZIP! 2025/7/25 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.