TOKYO BRT

2025年2月11日放送 10:34 - 10:39 テレビ東京
TOKYOほっと情報 東京都議会 都市整備委員会

去年1年間に日本を訪れた外国人は約3700万人(日本政府観光局)。コロナ禍前の2019年と比べると15%以上増え、過去最高となった。人の往来が一層盛んになるなか、東京都では臨海地域の足として新しい交通システムの運行を始めている。車体を2台つなげたような連結バスを採用した「TOKYO BRT」。BRTとは、「Bus Rapid Transit」の略で、バス高速輸送システムという意味。路面電車と比べて遜色ない輸送力を持つバスをベースにした交通システムだ。車内は段差がなく、車椅子やベビーカーなどもスムーズに乗降でき、ベビーカーは畳まなくても利用できる。虎ノ門や新橋といった都心と、晴海や有明などの臨海地域を結ぶ「TOKYO BRT」。運賃は220円で、現在交通系ICカードやクレジットカードのタッチ決済などが利用できる。開発が進む臨海地域で、増加する交通需要に対応するため、TOKYO BRTは整備されたという。車両には2種類あり、2台つながっている連節車両は従来のバスの1.5倍の輸送力を有する。1台で走行する単車車両は主に燃料電池バスを使用。水素を燃料とし、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない環境配慮型の車両となっている。都の担当者は、運行事業者と連携し、必要に応じて運行本数を増加するなど、輸送力を増強していきたいなどとした。


キーワード
国際観光振興機構東京都東京港連絡橋江東区(東京)有明(東京)虎ノ門(東京)晴海(東京)新橋(東京)SARSコロナウイルス2TOKYO BRT

TVでた蔵 関連記事…

お題 爆買いしたお土産の数が多い人 (それSnow Manにやらせて下さい 2025/2/9 15:30

訪日観光客の増加 防災対策は? (明日をまもるナビ 2025/2/9 10:30

殺到 日本でしかできない武士道体験 (ZIP! 2025/2/7 5:50

異国をたどる遍路の道 (列島ニュース 2025/2/4 13:05

春節 去年の訪日外国人 過去最多 (ウェークアップ 2025/2/1 8:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.