- 出演者
- 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 勝呂恭佑 駒村多恵 副島淳 池田沙耶香 木竜麻生 森田望智
出演者らが挨拶をした。きょうのゲスト木竜麻生さんと森田望智さんを紹介。
ある調査では40代女性の年間の理容室代は4万3068円。2ヶ月に1回以上美容室に行く割合が上昇。教えてくれるのは理容室の最新トレンドや事情動向に詳しい田中公子さん。エアカラー専門店を使うのもあり。
潜入取材へ。協力してくれたのは西山友紀子さん。白髪が増えてからお店が気になってはいたが、一度も行ったことはないそう。いざ入店。メニューはいくつかあるが、根元染めと全体染めの2種類。西山さんは全体染めにチャレンジ。席についたらカラー選び。美容師さんが色味の相談にものってくれ、カラー剤を塗ってくれるのを美容師さん。カラー剤は原価の高い原料を使用。どうやってコストを下げているのか。カラー剤をつけたら馴染むまで専用スペースで待機。スペースの活用で回転率をアップさせている。シャンプーは座った途端にフタ、自動シャンプー台。美容師は最後の仕上げをするだけのため、人件費も節約できる。髪を乾かすのはセルフドライヤー。西山さんは強いて言うなら、お茶などが提供されないことがさみしいと話した。
今回施術を体験した西山さんの場合。年にカット+カラー1万円×3と年にカラーのみが8000円×3と合計5万4000円。これをカットするときは今まで通り美容室へ行き、カラーをヘアカラー専門店ですると合計3万7500円となる。格安カラー店でできないことは白髪ぼかしとカラーの細かい調整。
きょうはヘアスタイルを長持ちさせるオーダーの仕方などを紹介する。視聴者さんの声を募集。テーマは「美容室コミュニケーションのモヤモヤ」。
- キーワード
- あさイチ ホームページ
長持ちカットのオーダー術を紹介。クイズ「長持ちするショートカットはどっち?」。教えてくれるのは美容師の渡邊一也さん。正解はBのほう、断然長持ちする。一番の違いは外側の髪の毛。少し長さが残っていることでもちが良くなる。外側の髪が長いと内側のはね・ばらつきを抑えられる。長持ちしにくいショートは外側が短く、襟足が長い。ボブだと最大5ヶ月くらい持つとのこと。後ろ髪のほうが厚みがある。伸びてくると後ろがもっさりしてくる。後ろ髪の量を少なくし、長さを短くすること。
白髪が目立たなくなる髪の乾かし方を紹介。渡邊一也さんはぺったん分け目が目立つ原因かもしれないとした。ドライヤーのかけ方で髪の根元がふんわり立ち上がらせると生え際の白髪はめだちづらくなるとのこと。クイズ「”ぺったん分け目”解消の乾かし方は?」。A・後ろにまとめる、B・前に下ろす、C・持ち上げる。正解はB・前に下ろす。根元に風を入れながら指で頭皮をこする。それにより、根元が立ち上がる。最後に普段より分け目を1センチずらす。白髪染めの回数を減らせることができるかも。
美容師の本音について紹介。間嶋崇裕さんはどういうスタイルを提案するかは客との会話から引き出していると話した。渡邊雅美さんはお客さんのライフスタイルとか次にどういうイベントがあるかわかるとカットの提案ができると話した。話しかけるのはカットに活かすためだった。美容師さんによるとしゃべりたくないとはっきり伝えればいいとのこと。はっきり言えなかったから、イヤホンつけて動画を見る、本を読むなど。コミュニケーションのモヤモヤ。シャンプーしている時の「かゆいところございません」、美容師の皆さんによるとかゆいところをしっかり教えてくれるのは1割だという。シャンプー中にしてほしくないこと、襟足を洗う時に気を使った首をあげること。青木さんによると危険だという。洋服が濡れてしまうこともある。
シャンプー中に紙がズレてくることは美容師さん側も気まずいと渡邊一也さんは話した。視聴者さんの声「美容師さんと話するのがちょっとつらい。ネットで予約したときに静かに過ごしたいと丸をつけたのに話しかけてくる人が多い」、渡邊一也さんはお客様それぞれの雰囲気に合わせてなどと話した。視聴者の声「予定していたメニュー以外のトリートメントなど追加オプション的なメニューを提案されるとちょっと営業チックに感じモヤモヤしてしまう」、「かゆいところないですかが苦手。今までかゆいところがあっても大丈夫ですと言ってきた。あるという人は関西人に多いと聞いた。」。博多大吉さんは「シャンプーの首のちから抜くのは美容師さんに聞いて知っていた。」などと話した。視聴者の声「鈴木さんが髪を切られたときはいつも前髪が短めになっていることに親近感を感じている」。
美容室モヤモヤを紹介。いまさら「直して」と言えない。森田望智さんは「言えちゃう。」、木竜麻生さんは「言えない。感じ取ってほしい感を出してしまう」と話した。渡邊一也さんは「言葉でいってほしい。」などと話した。
東京・自由が丘にある格安カットを体験。男性ばかりかと思いきや、女性の姿も。このお店ではお客の半分が女性とのこと。今回始めて格安カットで切ってもらうのは番組スタッフ。伸びた襟足や頬周りをカットしてもらう。スタッフは前回美容室に行った時の写真を見せた。美容師が初対面の格安店ではとってもおすすめ。気に入らないところは手直しも可能。約10分でカット完了。時間もお金も節約できる。パーマや縮毛矯正、特殊な髪型には対応していないことが多い。ロングからショートにする髪型にも対応、予約ができない店がほとんど。格安カット店の選び方として田中公子さんによるとホームページに女性のカット写真があるか確認とのこと。
- キーワード
- 自由が丘(東京)
トレンド前髪・サイドバンクを紹介。小顔を叶える。自分でカットする方法。できれば眉カット用のハサミを準備。黒目の位置で前髪を3ブロックに分ける。まずは真ん中のブロック、はさみを縦にしてカット。サイドは斜めにはさみでカット。
視聴者の声「美容師さんと話しすぎて毎月行く度に話がメインになり、美容師さんの施術の妨げになってきたと反省。急に黙るわけにもいかず加減が難しい」。
- キーワード
- 長野県
今週の主役は秋雨前線。雨の降り方には注意だが、暑さがトーンダウンしそうだ。少しずつ秋の気配が感じられるようになるかもしれないとのこと。全国の週間予報を伝えた。
世界50カ国以上で鉄道事業を展開する日立はアメリカ東部で新たな鉄道車両の工場を本格稼働させた。デジタル技術を活用し、老朽化が進むアメリカのインフラを管理するビジネスを拡大させたいとしている。
体外受精での妊娠率の公表などのため、受精卵の染色体を調べて異常がないものを子宮に戻す「着床前検査」について、日本産科婦人科学会は不妊症の夫婦で女性の年齢の目安を35歳以上として検査対象を広げ、きのう認定している医療機関に通知した。日本産科婦人科学会・三浦常務理事は「間口が広がったというふうに考えられると思います。この検査を受ける患者の立場からは非常に大きなニーズだったと思います」と話した。
きょうの東京株式市場は日経平均株価が取り引き開始直後に取り引き時間帯中の史上最高値を更新した。米・FRBが利下げを行い、景気を下支えするという期待感から、8日のニューヨーク市場で株価が上昇した流れを受け、東京市場でも半導体関連などの銘柄に買い注文が広がっている。
全国の気象情報を伝えた。
視聴者から「美容室経営者です。アレルギーや損傷毛に対応するために美容師は細心の注意を払って仕事をしています。また、昨今の給料がどんどん上がる状況で美容師の料金を下げられると経営も立ち行かなくなります。その辺も考慮に入れて放送していただけたら嬉しいです」との意見が寄せられた。
- キーワード
- 東京都