2023年11月21日放送 12:20 - 12:45 NHK総合

いいいじゅー!!
「徳島・徳島市」

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
徳島市(徳島)
(いいいじゅー!!)
徳島・徳島市

徳島・徳島市は吉野川と眉山を中心に発展した山にも海にもアクセスしやすい町。37歳の柴田勇作さんは2022年に東京都から移住し、洋菓子店をしている。柴田さんの代表作は柚子を使ったスイーツ。今年開かれたパティスリー世界大会で日本代表メンバーとして世界一獲得に貢献し、世界トップパティシエのセドリック・グロレも絶賛した。柴田さんがチョコレートと柚子をかけあわせてスイーツ作りに挑戦し頭を悩ませていた時、知人から木頭ゆずを教わった。素材の持つ力強さに驚き、産地の徳島に頻繁に足を運び生産者と交流を重ねた。パティシエとして本当に表現したいことを見つけ、新たなスタートを切るため移住を決めた。大目標は徳島の地方創生や地域活性で、そこに自身がお菓子を作る意味やゆずを使う意味を見出した。今年は雨が少なくゆずがこぶりな出来。素材を通して作り手と食べる人とのコミュニケーションをできたらと柴田さんは考えている。

キーワード
セドリック・グロレ吉野川徳島市(徳島)木頭ゆず木頭地区(徳島)眉山

移住して1年半、柴田さんは素材を通したコミュニケーションを実現するため、新たな拠点を徳島市内に作ることを決めた。再開発地区で、使われなくなった倉庫をスイーツラボとして利用する予定。広さ80坪。柴田さんはここを徳島の特産品を使ったスイーツの研究所とショップにしようと考えている。この構想に賛同してくれたのが岡部恭子さん。岡部さんはこの倉庫街の再開発を20年前に始めた。柴田さんはゆずに続く地産地消のスイーツを作り始めた。

キーワード
徳島市(徳島)木頭ゆず
友近の移住情報コーナー

かつて城下町として栄えた徳島市は、眉山のもと風光明媚な景観が広がる。毎年夏に国内外から100万人もの観光客が訪れる阿波おどりは400年続く伝統芸能。移住者を増やそうと、県が始めたのが、とくしま若者回帰アンバサダー。この日はアンバサダーを務める大学生2人がプロeスポーツチームのDOPENESS TOKUSHIMAの取材に出かけた。徳島県はインターネット回線のスピードが全国有数の速さ。

キーワード
DOPENESS TOKUSHIMA徳島市(徳島)眉山阿波おどり
徳島・徳島市

柴田さんが注目したのは、藍染に使われる藍の葉。東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムにも使われ、徳島県の色とされている。藍は全国生産の7割が徳島産。吉野川流域は肥沃な土壌が育まれ、藍の葉を作るのに最適な土地だった。その歴史は800年前に遡る。藍には食物繊維やポリフェノールが豊富なため、様々な食品化が試みられてきた。柴田さんは生産地に足を運び話を聞いた。藍染の原料となるすくもなども見学させてもらった。アイスなどに加工して試し、スタッフにも試食してもらいながら洋菓子を目指す。研究を重ねていちじくを組み合わせ、岡部さんにも試食してもらった。岡部さんは美味しいと賞賛した。

キーワード
いちじく上板町(徳島)吉野川徳島市(徳島)木頭ゆず
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
クローズアップ現代

「クローズアップ現代」の番組宣伝。

ドラマ10 大奥

ドラマ10 大奥の番組宣伝。

100カメ

「100カメ」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.