2025年11月6日放送 14:48 - 15:42 フジテレビ

とれたてっ!
元安倍首相番が見る高市首相の(17)日▼漁港中継 今年のカニはいかに

出演者
藤本景子 黒田有(メッセンジャー) 片平敦 青木源太 橋本和花子 鳥谷敬 岩田明子 村重杏奈 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
秋田で居座りクマ 箱わなで捕獲

秋田・大館市の住宅の敷地できのうクマ1頭が目撃された。市が箱わなを設置し一夜明けた今朝、捕獲された。

こども園バスが事故 園児ら17搬送

岐阜・笠松町でこども園の送迎バスとトラックが衝突する事故があり園児ら17人が搬送された。また、大型トラックの男性運転手にけがはなかった。

速報 参政・神谷氏「削除すべきは外国人の受け入れ数」

国会では参議院本会議で高市総理大臣の所信表明演説に対する各党の代表質問が行われ、参政党の神谷代表が「削除すべきは外国人の受け入れ数」と問いただした。高市総理は「内閣としては物価高対策としてすぐに対応できることをまず優先すべきと考えている」と述べた。

国会 参政・神谷代表初登壇で外国人政策など質問

国会では参議院本会議で高市総理大臣の所信表明演説に対する各党の代表質問が行われ、参政党の神谷代表が「国民が削除すべきと感じているのは議員の定数ではなく外国人の受け入れ数だ」と述べた。ジャーナリスト・岩田明子は参政党について「保守色の強い政策が多いと思うので(自民党と)親和性はある。神谷氏は物足りないという発言をこれまでしているのでどこまで具体的にこたえていくのかというのも注目点」などとスタジオでコメント。

注目 高市首相の17日間 高支持率のワケは

自民党総裁選挙のあとで宣言したとおり総理就任から17日間、1日も休まず働いてきた高市総理。高市内閣の支持率は最新のFNN世論調査では75.4%。特に注目なのが若年層からの支持の高さ。SNSでは高市総理とおそろいのものを求める“サナ活”も。中でも人気なのが高市総理が官邸に入る際にいつも持っている黒のトートバッグ。濱野皮革工藝のグレース ディライト トートで13万6400円。現在、1日で1か月分の生産量が完売になっているという。また、高市総理が就任会見で使っていたペンも話題に。販売メーカーの三菱鉛筆によるとジェットストリーム 多機能ペン4&1とみられる。ロフトでもピンクのジェットストリームのボールペンの売り上げが前週に比べ1.9倍の売り上げ。おとといからは就任後、初めての国会論戦となる代表質問にのぞんだ。立憲民主党の野田代表は消費税0%について「連立合意書には実施時期も明記されていなければ“視野に”“検討”などやる気のなさがにじみ出ている」と苦言を呈した。代表質問はきょうまで続き、あす衆議院予算委員会を迎える。

注目 高市首相の17日間 高支持率のワケは 安倍元首相の番記者が解説/高支持率 高市内閣 立ちはだかる壁があるなら?

あす衆議院予算委員会が始まる。ジャーナリスト・岩田明子に高市総理、総理就任17日間と今後、訪れるであろう壁について解説してもらう。10月21日、高市内閣が発足。10月22日、北朝鮮がミサイルを発射。10月23日、拉致被害者家族と面会。10月24日、所信表明演説。先月25~26日のFNNの世論調査では高市内閣の支持率は75.4%。10月25日、トランプ大統領と電話会談。10月26日、ASEAN首脳会議、10月28日、トランプ大統領と会談。岩田によると随所に“安倍レガシー”を用いてトランプ大統領と末永い関係を築くことに成功したとみられる。元プロ野球選手・鳥谷敬は「会う人であったりやろうとしていることなどスピード感をめちゃくちゃ感じる。そのスピード感はちょっと今までとは違うのかなと感じる」などとスタジオでコメント。10月30日、李在明大統領と会談。10月31日、習近平国家主席と会談。高市総理は首脳会談が始まる前、各国の首相や大統領とあいさつし握手をしている。これは安倍元総理の戦略的なやり方と同じ。11月4日からは国会論戦にのぞみ、11月7日から予算委員会を迎える。いまのところ順風満帆な高市総理だが今後、立ちはだかる壁があるとしたら「大臣の失言」「維新が提示した定数削減」。

黒ちゃん&岩ちゃん なつかしニュース喫茶
コーナーオープニング

本日のメニューは1993年(平成5年)。

1993年 なつかしの流行&事件を茶飲み話/大流行 暗号で送り合ったポケベル

1993年(平成5年)。新感覚スイーツ・ナタデココが大流行しルーズソックスも流行りだした。黒田さんはすでに芸人デビュー大活躍していた。岩田メモ「東京大学法学部卒業」「“ヴィダル・サスーンカット”」。就職氷河期の始まり。バブル経済崩壊後景気低迷により雇用環境が厳しい時代に突入。岩田メモ「就職氷河期に大企業4社に内定」「大学“勉強会サークル”に所属」「大物政治家を学園祭に招待」「政治部時代に総理番として再会を果たす」。平成の米騒動。記録的な冷夏により米不足が深刻化。米泥棒が現れる事態に。政府は打開策として米の輸入を解禁。タイ米やアメリカ米が店頭に並んだ。百貨店などでは輸入米の調理方法を提案。タイ米はチャーハンに向いているとPR。皇太子さま雅子さまご成婚。皇太子さまは外務省に勤務されている雅子さまに「一生全力でお守りしますから」とプロポーズ。1993年6月9日「結婚の儀」が執り行われパレードには約19万人が沿道に集まり祝福した。1981年に柏原芳恵の「ハローグッバイ」が「第23回日本レコード大賞」のゴールデン・アイドル賞を獲得。ポケットベルは1980年代後半~1990年前半に大流行した受信専用通信機器。

1993年 大流行 暗号で送り合ったポケベル/55年体勢の崩壊と令和の大政局

1993年に大流行したポケベル。岩田メモ「(警察担当記者時代)564=殺人事件」「199=刑法199条」。「14106」=愛してる。1955年から続いた“自民党の一強時代”“政治とカネ”の問題で信頼が低下。その後宮沢内閣への不信任案が可決され「新党ブーム」で38年ぶりとなる政権交代。非自民党の8つの政党が連立、自民党は初めて野党に転落した。第79代細川総理は熊本藩主の細川家18代当主で「殿様総理」と呼ばれた。岩田メモ「細川元総理は政界引退後陶芸家としても活動」。

1993年 なつかしの流行&事件を茶飲み話

1993年にポケベルが大流行。黒田は岩田とほぼ同級生で「喫茶店のロケ後に焼き鳥屋に行った」と話した。

(ニュース)
ズワイガニ漁解禁 出港はまるで“お祭り”

きのう午後9時、兵庫県新温泉町浜坂漁港からズワイガニ漁の船が13隻出港した。きょう午前10時からズワイガニが水揚げ。

中継 きょう解禁 ズワイガニ漁初競り

兵庫県新温泉町浜坂漁港から中継。きょう解禁されたズワイガニ漁の初競りが行われている。昨夜の出港では100人以上がペンライトを振って見送り。船からから花火を打ち上げるなどお祭り騒ぎだった。良い漁場は早いもの勝ち。港から出た漁船が沖で横一列になり解禁時間に「よーいドン!」で漁場に向かう。浜坂港のズワイガニ「煌星」は1漁期で100匹程度しかとれない。ことしのご祝儀価格は180万円。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

東京スカイツリーから中継。台風26号が発生した。発達しながら来週のはじめにかけてフィリピンに進む。台風進路予測図を紹介した。

(とれたてっ!)
ゴルフ 石川遼選手ら男子プロ集結

鳥谷さんが「ACNチャンピオンシップゴルフトーナメントがきょうから開催されている。男子ゴルフは史上最高レベルと言われていて勢いのある選手も多い」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.