- 出演者
- 薬丸裕英 明山直未 浜谷健司(ハマカーン) 山内乃理子 香坂みゆき マックン(パックンマックン) 高橋大悟
オープニング映像。
オープニングトーク。出演者の挨拶。薬丸さんは朝の時点で17度あってびっくりしたと話し、香坂さんは「今日は夏」とコメントした。
関東の気象情報を伝えた。
コーナーオープニング。
東芝 エアコン 大清快 DXTシリーズ<RAS-N221DXT>の通販情報。特許技術の無風感ルーバーを搭載。風をほぼ感じない柔らかい涼しさに。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
ウォーターサーバー 富士山の天然水の通販情報。ミネラル分をバランスよく含有した富士山の天然水を使用。サーバーレンタル料、初期費用、配送料が無料。お求めは電話0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
帝人フロンティア ベルオアシス 収納ケースプレミアム特別セット<BZKP022>の通販情報。布団や服に優しい軽圧縮。除湿・消臭・防ダニ・抗菌防臭の効果がある。問い合わせは電話0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
本日紹介した商品のラインナップ。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
- キーワード
- Japanet senQuaウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×2本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×3本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×4本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×6本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W>9.5L×8本ウォーターサーバー富士山の天然水帝人フロンティア帝人フロンティア ベルオアシス 収納ケースプレミアム特別セット<BZKP022>東芝東芝 エアコン 大清快 DXTシリーズ<RAS-N221DXT> 主に6畳
春は気温の寒暖差、生活環境の変化などで体の不調を感じる人が多い季節。本日は自宅で実践できる簡単ストレッチを紹介。達人はろっかん塾院長の清水ろっかんさん。高円寺の整体院で10万人以上を施術してきた。
お悩み別のおすすめのストレッチを紹介する。浜谷さんの悩みは肩こり。清水さんが、首の骨の間の軟骨が飛び出しているため、首の骨の隙間を広げる施術や、後頭下筋群をほぐす施術を行った。浜谷さんは首の可動域が広がったと話した。
自宅で簡単!お悩み解消セルフストレッチ「肩こり軽減!頭骨押し上げケア」を紹介。両方の手のひらを組み後頭部へ回し、首の付け根近辺を指圧する。スマホなどで首を下に10度傾けると10分ほどで筋肉が緊張するという。
清水さんが寝つきと頻尿を施術。お腹の緊張が睡眠に関わっているとのこと。腰から足の付け根にある腸腰筋を緩めていく。腸腰筋が緊張すると自律神経が活発になりリラックス出来ないという。また腸腰筋を緩めると排尿を制御する骨盤底筋群の動きが改善する効果も期待できる。
自宅で簡単!お悩み解消セルフストレッチ「安眠できる!?腸腰筋の刺激ケア」を紹介。腸腰筋は骨盤の位置からおへそ側に約5cmほどの場所にある。頭をお腹側に起こし腹筋が固くなったその横近辺が腸腰筋。両手の指先で約20秒間押し込む指圧を左右1回ずつ行う指圧に自身の無い人は2リットルのペットボトルで刺激するのが効果的。
スタジオトーク。本日のテーマは一人で簡単長生きストレッチ。清水さんによると四季の中で変化が大きいのは春先とのこと。寝付きの悪さ、頻尿の症状は腸腰筋の緊張から来ることが多い。ほぐすことでリラックスして寝付きが良くなるとのこと。また肩こりはだいたいは首の筋肉の詰まり、ほぐせばコリが軽減されると話した。スタジオで頭骨押し上げケアを実践した。両方の手のひらを組み後頭部へ回し、首の付け根近辺を指圧する。
清水さんが 慢性的な腰痛を施術。奈良さんは姿勢の悪さから骨盤に隙間ができてしまいそれが原因で慢性的な腰の痛みを発症しているという。施術中は痛がっていたが、終わった後は軽い気がすると話した。
自宅で簡単!お悩み解消セルフストレッチ「無理なく伸ばす腰楽ストレッチ」を紹介。床にうつ伏せになり両手は頭の横、両足は無理のない程度で開脚する。頭を持ち上げるイメージで上半身を反らす事で腰の筋肉をストレッチする。この姿勢を30秒キープするとのこと。キープ後は左右に腰をひねると股関節周辺の筋肉が緩まる。
清水さんが慢性的なひざの痛みを施術。左右のひざの施術後、奈良さんは屈伸が楽にできると話した。左側は詰まり、右側は捻れが原因だったとのこと。大きな原因はひざ周りの金ry区の低下だという。
自宅で簡単!お悩み解消セルフストレッチ「筋力アップ!座ってスクワット」を紹介。椅子に座ったら両腕を突き出し、足は肩幅より狭く開く。ゆっくり立ち上がる、座るを1セット10回ほど目安に繰り返す。
スタジオトーク。清水さんはひざの痛みは様々な要因があるが、大本の原因はひざ周りの筋肉だと話した。スタジオで「座ってスクワット」を実践した。椅子に座ったら両腕を突き出し、足は肩幅より狭く開く。ゆっくり立ち上がる、座るを1セット10回ほど目安に繰り返す。スタジオメンバーの写真を事前に清水さんにチェックしてもらったところ、マックンはケアが必要だと判断された。左右のずれが顔に出ているという。ストレッチを紹介。こめかみを両手で挟み上に押し上げる。口を大きく開き10秒キープ。
清水さんは体の不調を予防するには正しい姿勢が大事だと話し「ろっかん式 ストレッチクッション」を紹介した。座面が11度の傾斜になっており、座るだけで骨盤が安定し、理想の座り姿勢を実現する。前側の突起部分で太もも裏をストレッチ、立ち上がりも楽になる。
- キーワード
- ろっかん式ストレッチクッション