2023年11月30日放送 15:10 - 15:39 NHK総合

にっぽん百名山
会津朝日岳〜輝く 紅葉の玉手箱〜

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

今回は会津朝日岳に登る。

キーワード
会津朝日岳
(にっぽん百名山)
輝く紅葉の玉手箱 会津朝日岳

福島・只見町にある会津朝日岳の赤倉沢登山口でガイドの星と合流した。昔ながらの自然、奥会津の紅葉が今回の見所。沢沿いに進み、標高800mあたりから本格的な登りになる。ブナの林を抜けると岩肌がむき出しになった雪食地形という地形がみられた。雪崩が斜面を削ることで植物が付きづらくなっている。770mの三吉ミチギが最後の水場。

キーワード
ブナ会津朝日岳只見町(福島)只見駅
山旅スケッチ
会津朝日岳の水の恵み

吉津さんは釣り堀「いわなの里」を営んでいる。父親が1986年にイワナ養殖場を開いたのが出発点。赤倉沢と沼の沢に挟まれている場所で、どちらも源流は会津朝日岳だけだが沼の沢の湧き水の方がおいしいイワナに育つという。

キーワード
いわなの里イワナ会津朝日岳
(にっぽん百名山)
輝く紅葉の玉手箱 会津朝日岳

ハウチワカエデやコシアブラの紅葉を楽しみながら会津朝日岳をさらに登ると、ウダイカンバの木が生えていた。樹皮が燃えやすく山仕事の人たちが焚き付けに使っていた。展望が開けると、ヤマウルシ、ミヤマナラの紅葉が見られた。1430mの叶ノ高手に到着すると針葉樹のゴヨウマツが生えていた。環境が厳しかったため針葉樹が残りやすかったという。大クロベは樹高18m、幹周りは3.95m。さらに奥に行くとドウダンツツジの紅葉が見られた。朝日岳避難小屋に到着した。

キーワード
ウダイカンバクロベコシアブラゴヨウマツドウダンツツジハウチワカエデミヤマナラヤマウルシ会津朝日岳
山旅スタイル
疲れを癒やす”そば焼餅”

星さんはおすすめの行動食「そば焼餅」を紹介。そば粉にお湯を注いで混ぜ合わせ、軽く握って少し割れるくらいの硬さになったら水を加えてこねる。耳たぶより少し硬くなったら厚さ1センチに形を整えて焼く。砂糖醤油やジャムなどで食べる。

キーワード
そば焼餅
(にっぽん百名山)
輝く紅葉の玉手箱 会津朝日岳

樹林帯を抜けると急な岩場が現れた。登ると山頂の稜線に着いた。1624mの会津朝日岳山頂に到着した。田子倉湖や浅草岳などが望めた。

キーワード
中ノ岳会津朝日岳妙高山浅草岳火打山田子倉湖白馬岳荒沢岳越後駒ヶ岳飯豊連峰
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.